今回は、東京都にある「Bunkamura シアターコクーン」についてです。
オタク歴30年のひかりが、実際に利用したコンサート会場や劇場についてオタク目線で考察。
客席からの見え方、劇場内・劇場周辺の様子やアクセスなど、劇場を利用される方が気になる情報・お得な情報をまとめています。
「シアターコクーン」について
Bunkamuraとは
東急百貨店本店に隣接している大型の複合文化施設で、劇場の他に美術館や映画館も併設されています。
客席について(見え方・座席の特徴)
客席公式情報
- 座席数:741席
- 客席詳細:
1階席・中2階のバルコニー席・2階席がある
オーケストラピット(オケピ)使用可能
Bunkamura シアターコクーン 座席表
URL:https://www.bunkamura.co.jp/cocoon/seat/theatre_cocoon.pdf
最終閲覧:2022/1/22
公演によっては立見席が販売されることがありますが、私がこれまでに観劇した公演で立見席が販売されたことはありませんでした。
客席からの見え方について
座席の特徴ごとにまとめていきます。
1階席は4列(XA~A列)まで段差無し
1階席の前方から段差が組まれており、前の人とかぶりにくい設計になっています。
H列とI列の間に通路あり
1階席は中間に通路があるため、こちらのすぐ後ろは前との被りが無くとても見やすい席です。
公演によっては通路も演出で使用することがあります。
私が参加した公演では中間の通路を使用していたので、後方列でも演者さんを間近に見ることが出来ました。
中2階は左右のバルコニー席のみ
公式ホームページの座席表を見ると、1階席と一緒に記載されていますが、完全に独立した階層になっています。
座席が最初から斜め内側に向いているので、首が痛くなりにくいです。
手すりなどもあるためステージが一部欠けてしまいます。
自分が座っているのと同じ側のステージが欠けやすいです。
演者の立ち位置などで、見たい側が決まっている場合などの利用をおススメします。
2階席は傾斜がしっかりあるが前とやや被る
センターの12~19番以外は斜めに席が配置されていて見やすさとしては楽なのですが、前方ではなく斜め前の方の頭が被ってしまいます。
私は21番だったので、ステージ右側に一部見えない部分があるという感じでした。
ステージのセンター部分は遮るものなく観劇できました。
中2階があるため高さがあり、急な角度で観劇することになります。
3階席で見るという感覚に近いかな…
おすすめの双眼鏡
- 1階席中列〜後方列:8〜10倍
- 中2階・2階席:10倍
とくに2階席は高さがあり、距離を感じやすいため双眼鏡を活用することをおすすめします。
中型のホールですので、「表情が分かれば大丈夫。」という方は2階席でも8倍の双眼鏡で大丈夫です。
推しの表情を絶対に見逃したくない!
暗い中でもはっきりと見える方がいい!
という方は、倍率10倍・防振機能付きの明るい双眼鏡をおすすめします。
こちらは私が愛用している倍率10倍・防振機能付きの双眼鏡CANON 【10倍双眼鏡】 防振双眼鏡 BINOCULARS 10×30 IS II です。
下記の記事で詳しく解説しています。
【Canon 10×30 IS II】舞台観劇でオススメの防振双眼鏡について舞台オタクが解説
軽くて持ち運びがしやすい双眼鏡をお探しの方は、PENTAX 8倍双眼鏡「Uシリーズ」UP 8×21(8倍・10倍)もオススメです。
双眼鏡についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事もご参考にしてください。

座席について
椅子が固かったり、座りにくさというのは感じませんでした。
気になったのは、足元の前後幅が狭いことです。
前列との幅が狭いため、足元にものが置きにくかったです。できるだけ荷物を少なくすることをおススメします。
入場口の前に傘立てがあり、傘立てに置いていかないと客席内での置き場に困ります。
座席の分類について
- S席・A席などの分類は公演によって異なる
- 3階バルコニー席をB席や、「見切れ席」として販売する場合あり
- 特に見にくい席を「コクーンシート」として格安で販売する場合あり
トイレについて
1階のトイレがおススメ
1階・2階ロビーの両方に男女それぞれのトイレがあります。
他の劇場では「1階の女性用トイレは混雑するので2階をおススメする」ことが多いのですが、この劇場では1階の利用をおススメします。
女性用お手洗いは、
- 1階は20室以上あるため、回転が速く列ができていてもスムーズ
- 2階は4室しかなく、短い列でもなかなか進まず時間がかかる
2階のトイレに列ができていた場合は、1階に行く方がスムーズです。
2階席の場合は1階のトイレを利用してから2階に上がるのが1番スムーズです。
中2階を挟むため2階までの階段が長いのと、エスカレーターがないため階段の上り下りが少し大変です。
劇場内への持ち込みについて
公演によって異なりますので、主催者のホームページなどを確認しましょう。
先程もお伝えした通り、最前列以外は座席の幅が狭く荷物が置きにくいので、荷物は出来るだけ少なめにすると快適です。
コインロッカーについて
コインロッカーの設置はありません。
クロークはあるため、荷物を預かってもらうことは可能です。
劇場内の売店について
ホワイエ(ロビー)に売店があり、軽食や飲み物を販売しています。
しかし、こちらもコロナ渦の影響で閉じている場合があります。
私が参加した公演(2022年1月)の際も売店は閉まっており、会場内は水分補給の飲み物のみ可という状態でした。
以前は、公演限定のお弁当を販売していた公演もあり、販売が再開したらこの辺りも楽しみにしたいです♪
Bukamuraは複合型施設であり、建物の中にはカフェなどの飲食店も併設されています。
そのため、開演直前までカフェでお茶をしてから入場をすることも可能です。
劇場周辺について(アクセス・飲食店など)
最寄駅から劇場へのアクセス
最寄り駅:
JR線、東京メトロ銀座線、京王井の頭線「渋谷駅」ハチ公口より徒歩7分
東急東横線・田園都市線、東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」A2出口より徒歩5分
京王井の頭線「神泉駅」北口より徒歩7分
渋谷駅から劇場への経路
渋谷駅からの経路の詳細については、公式ホームページに写真付きで詳しく記載されていますので、こちらを参考にされると良いかと思います。
https://www.bunkamura.co.jp/access/
Bunkamura公式ホームページ
最終閲覧:2022/1/21
「渋谷駅」より徒歩7分とありますが、渋谷駅は大きな駅で路線によっては駅構内を出るのにも時間がかかったり、工事中のため渋谷駅構内で迷いやすいです。
慣れない方は時間にゆとりを持って移動しましょう。
駅から地下道などはないので、天気の悪い日などは雨具などが必要です。
渋谷駅までのアクセスについて
主要駅からの経路:
東京駅
東京駅→(東京メトロ丸の内線)→赤坂見附駅→(東京メトロ銀座線)→渋谷駅
18~19分、199円
東京駅→(JR山手線外回り)→渋谷駅
26分、198円
品川駅
品川駅→(JR山手線外回り)→渋谷駅
12~13分、168円
横浜駅
横浜駅→(東急東横線)→渋谷駅
28分・272円
横浜駅→(JR湘南新宿ライン)→渋谷駅
26分・396円
東京駅からのルートを検索すると、丸ノ内線から銀座線に乗り換えるルートが出てきますが、新幹線などJRで東京駅に到着した場合は、そのままJRを利用して山手線での移動をおススメします。
- 東京駅でJRから地下鉄に移動する際の距離が長い
- 渋谷駅で銀座線の出口から劇場方面に向かう経路はやや複雑
- 同じJRであれば東京駅での乗り換えもスムーズ
- 山手線で東京駅から渋谷駅まで乗り換えなし
渋谷駅でもハチ公口改札を出れば、目の前がスクランブル交差点なので劇場方面にも迷うことなく向かうことが出来ます。
乗車時間が少し長くなりますが、東京に慣れておらず移動が心配な場合は、山手線での移動が便利です。
周辺の飲食店情報
渋谷駅周辺ということもあり、飲食店は多数ありますので、飲食店が無くて困るという事はありません。
隣接している東急百貨店本店や渋谷駅直結のヒカリエなどの大型商業施設内にもカフェやレストランが入っています。
おススメレストラン:ドゥ マゴ パリ 本店 (LES DEUX MAGOTS PARIS)
こちらはBunkamura内にあるレストランです。
おしゃれな雰囲気が素敵なフレンチのお店です。
ランチセットやアフタヌーンティーセットもあるので、舞台の前後に優雅なひと時を過ごすことが出来ます。
終演直後などは混雑することもあるため、予約をおススメします。
周辺の宿泊施設情報
渋谷駅は大型の駅のためホテルも複数あります。
劇場周辺のおススメのホテル
SHIBUYA HOTEL EN
ホテルへのアクセス:渋谷駅より徒歩7分
劇場からホテルまで徒歩30秒
おすすめポイント:
・劇場の向かい側、歩いて30秒の距離
・格安で泊まれる
ツイン・素泊まり・禁煙:3,800円~/人
各フロアに様々なコンセプトの部屋があります。
早期予約割引プランが多数あるため、早くに予約するほどお得になります。
また、連泊割引もあります。
食事付きのプランは無いため、朝食は外で購入してくるか、食べに行く必要がありますが、周辺にコンビニやカフェもたくさんありますので、食事に困ることはありません。
注意点
渋谷の街中にあり、音に関しては「周囲の音が気になる」という口コミもあるため、静かな場所が良いという方には注意が必要そうです。
とにかく近くに泊まりたい!安く泊まりたい!という方におススメのホテルです。
渋谷エクセルホテル東急
おすすめポイント:
・渋谷駅直結(マークシティ内)
・渋谷スクランブル交差点を直下に見下ろせる唯一のホテル
・女性のお客様専用の「レディスフロア」や、高層階にある「エクセルフロア」などもあり
素泊まり・ツイン6,637円~/人、朝食付き・ツイン9,182円~/人
女性専用ルームには、アメニティが充実していたり、鏡が2つ並んでいてお化粧しやすかったりと女同士の旅行におススメです。
フロントが分かりにくいとの口コミがありますが、「京王井の頭線改札の手前のエレベーターを上がる」と覚えておくとスムーズです。
井の頭線の乗り口近くに行くと案内が出ていますので、こちらまで向かば迷いにくいです。
羽田空港から直接バスで渋谷駅に到着した場合は、フロント階に到着するのでスムーズに移動ができます。
渋谷マークシティ~羽田空港
運賃:大人1,050円(片道)、1,600円(往復)
時間:40~45分
渋谷マークシティ~成田空港
運賃:大人3,200円(片道)
※現在、新型コロナウイルス感染症の影響により、全便運休中(2022年1月現在)
渋谷駅から近く荷物が多い時などにとても嬉しい立地です。
コストとサービスのバランスを取った、快適だけど高すぎないホテルが良いな。という方、検討してみてはいかがでしょうか。
セルリアンタワー東急ホテル
ホテルへのアクセス:渋谷駅より徒歩5分
ホテルから劇場まで徒歩10分
ホテルから劇場への経路↓
おすすめポイント:
・客室は19階〜37階の高層階のみ(32~37階にエグゼクティブフロアあり)
・成田空港・羽田空港よりリムジンバス運行あり
・ビューバスタイプのお部屋など、夜景・景色を楽しめる
・渋谷駅から少し離れ、高層階という事もあり、渋谷の喧騒から静かな空間に
セルリアンタワー能楽堂(能楽など伝統芸能の舞台が観劇可能)、JZ Brat(ジャズクラブ)、フィットネスジム、エステティックサロンなど様々な施設が併設されています。
せっかくの遠征、少しでも快適な旅行にして、素敵な思い出にしたい!という方におススメです。
渋谷には他にもホテルがありますので、他の予定と合わせて検討してみてください。
品川駅もオススメエリア
渋谷駅以外で宿泊施設を確保する場合は、移動に便利な東京駅や品川駅がおススメです。
新幹線などで到着した際に荷物を預けてくることで、渋谷までの移動も荷物を減らせるので、混雑した電車内でも快適に移動ができます。
特に品川駅は渋谷まで13分程度で、リーズナブルなホテルもたくさんあります。
オススメのホテル予約方法
コスパのよいホテルは早くに埋まりやすく、早期割引のあるホテルも多いため、早めに予約することがおすすめです。
私も遠征の際、公演が決まるとまずはホテルの確保をします♪
おススメのホテル予約サイト
予約サイト | オススメポイント |
---|---|
じゃらん | 掲載数が多い ポイント還元率が高い マップ検索が使いやすい |
楽天トラベル | 楽天ポイントなど楽天経済圏を活用している人にオススメ キャンペーン・イベントなどが頻繁に開催している |
JTB | ツアーを組む場合・新幹線や飛行機とのセットプランにオススメ |
一休 | ハイクラス・高級ホテルが豊富に掲載されている |
私のおすすめは、地図検索ができる・ポイントの還元率がよい「じゃらん」です♪
ヲタク歴30年のひかりがコンサートや舞台をさらに楽しむための準備についてまとめました。
ヲタク歴30年のひかりがコンサートや舞台をさらに楽しむための準備についてまとめました↓


「Bunkamura シアターコクーン」に行かれる方の参考になれば嬉しいです♪
舞台観劇だけでなく前後の時間も最高なひとときを過ごせますように。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。