MENU

【歌舞伎】観劇時の服装、おすすめと注意するポイントを解説(体験談あり)

当ページのリンクには広告が含まれています。

私は歌舞伎好きで、様々な劇場に通っています。歌舞伎座・新橋演舞場・御園座・南座、小さな劇場に行くこともあります。

どこの劇場も雰囲気があって大好きですが、初めて行ったときは敷居が高いイメージがあって緊張した記憶が…

これから歌舞伎の観劇に行く予定・行ってみたいなと思っている方で、

どんな服装で行ったらいいのかな?

みんなはどんな格好でくるんだろう…場違いにならないかな…

このような気持ちの方もいらっしゃると思います。

そんな不安を無くして、初めての歌舞伎・初めての劇場に行くことが楽しみになるように、おすすめの服装・注意するポイントについて解説。

※歌舞伎だけでなく、様々な舞台観劇の際に参考になる内容になっています。

\コンサートが決まったらホテルの予約も忘れずに!/

目次

歌舞伎を観に行く時の服装

最初に一番大切なことをお伝えします。

周りに迷惑をかけなければどんな格好でも大丈夫
カジュアルな服装・カジュアルな気持ちで歌舞伎へ

「本当にいいの?」と思われるかもしれませんが、実際は思っている以上にラフな格好で観劇に来られている方が多いです。

以前、歌舞伎役者さんが…

ラフな格好で来ていただいて大丈夫です。

とおっしゃっていたこともありました。

ジーパンやTシャツ、冬でしたらパーカーなどの服装でも全然大丈夫です。

私もラフな服装で行くこともあります。

歌舞伎を観に行くことは昔から庶民の娯楽ですので、気軽な気持ちで楽しみましょう。

しかし、少し注意した方がよいポイントもあります。観劇時の服装について丁寧に解説しますので、最後まで読んでもらえたらと思います。

おすすめの服装

いつもより少しおしゃれな恰好

カジュアルな格好でももちろん大丈夫なのですが、やはり舞台を観に行くのは、非日常の空間に浸ることができる特別な時間です。なので、おしゃれをすることでテンションが上がるという方は、劇場の雰囲気を楽しむためにも少しおしゃれしていくことをおすすめします。

どんな服でも大丈夫なのですが、実際は…良い席はおしゃれをしている人が多いです。

例えば…
歌舞伎座の1階桟敷席・前方の列は着物率も高めで、上品な服装の方が多いです。
逆に、3階席はラフな服装の方が多いです。

なので、周りが気になる方は、まず3階席に入って全体の雰囲気を知るというのはいかがでしょうか。

3階席などの後方席は値段も安価に設定されているので、初めて参加する方にはおすすめの席です。

着物を着る

普段から着物を着られている方はとても素敵ですが、私にはできません。しかし、歌舞伎の観劇であれば他に着ている方もおり、劇場にも馴染むため気軽に着ることが出来ます。

劇場近くで着物をレンタル

着物を持っていない方でも、レンタルをして気軽に楽しむことができます。

私が着物で観劇した時の感想は、

観る側も適度に緊張感があって集中して観劇できたり、歌舞伎の世界にのめり込めて、とても印象に残っている公演の一つです。

着物のレンタルができるお店は京都が多く、京都「南座」に行かれる方はおすすめです。
私も南座に行った際に着物で観劇したこともあります。

東京や名古屋でも着物レンタルができるところはありますので、興味を持った方はぜひ検索してみてください。

下記のサイト・じゃらんで「着物 レンタル (場所)」と検索をすると、レンタルができるお店が見つかります。

じゃらん 遊び・体験予約

\着物をレンタルして、観劇をより楽しもう/

着付け・髪型のセット・小物のレンタルまで行っているお店もありますので、手ぶらでいくことができます。

着物をレンタルして自分で着付け

自分や周りに着付けができる方がいらっしゃれば、着物をレンタルするという選択もあります。

きもの365

こちらでは着物を10,000円以下でレンタルすることが出来ます。

疲れにくい服装

歌舞伎は昼の部・夜の部で分かれており、それぞれ2〜4つの演目を休憩を挟みながら観劇をします。

例えば・・・

昼の部は、
11:00~12:20
12:50~13:52
14:02~14:48
15:03~15:40
上記4演目、公演時間だけでも3時間半を超える長丁場の舞台観劇でした。

そのため、疲れにくい服装を着ていくというのも大切なポイントです。

現在も休憩挟んで3〜4時間公演・休憩なしの2時間公演はよくありますので、長時間座っているのが辛い恰好はやめておいた方が無難です。

頑張って着物で行っても、

着物が苦しくて、舞台を観るのに集中できなかった・・・

これでは、もったいないですよね。
おしゃれも大事ですが、観ることに集中できる服装で行くことも楽しむコツです。

服装選びで注意するポイント

やってはいけない服装

  • 頭の上に飾りを付けない
  • 着物の帯はつぶせるものを選ぶ
  • 他の人を不快にさせない

舞台を観劇する時に重要なのは後ろの人の迷惑にならないこと

前の人の服装や髪型で、後ろの人は想像以上に見にくくなってしまいます。皆さんが気持ちよく観劇を出来るよう、気をつけて服を選びましょう。

特に髪型や帽子・髪飾りなど、頭の上につけるものは要注意です。
段差の緩やかな劇場では、髪飾り一つで後ろの席の人は、役者の顔が全く見えないという状況があります。

また、座るときに前かがみになることも後ろの人が見にくくなり、迷惑をかけてしまいます。着物の帯で背中を椅子にくっつけられない場合も同様の状態になります。

着物で観劇する場合、帯と髪留めに気をつけて、髪型も頭の上に盛るのは控えましょう。

服装以外の準備するもの・こと

歌舞伎を観に行く際は服装だけではなく、持ち物も忘れてはいけないものがいくつかあります。簡単なチェックリストを作りましたので、事前に確認をして忘れ物なく公演を楽しめるように準備しましょう。

歌舞伎を観に行く時の持ち物

絶対に必要なもの

  • チケット
  • 交通費
  • 本人確認書類

あると良いもの

  • 筋書・イヤホンガイドレンタル・食事代などのお金
  • 双眼鏡
  • 飲み物
  • 買ったものを入れるエコバッグなど

観劇時の持ち物については、以下の記事で詳しく解説しています。

事前に行っておくこと

服装・持ち物以外にも準備をしておくことがあるので、事前に必要な準備についても解説していきます。

  • チケットの確保
  • 交通・宿泊の確保
  • 双眼鏡の準備
  • 服装の確認
  • あらすじの確認

歌舞伎の特徴として同じ演目を何度も行うことが多いので、事前に話のあらすじを知ることが出来る場合が多いです。
他の舞台ですと「ネタバレはしたくない!」という事も多いと思います。

しかし歌舞伎は、

事前にあらすじを確認しておくと、言葉が理解できなくてもわかりやすいです。

狂言などが元になった話ですと、古典の言葉が難しいので事前にあらすじを知っておくことでより内容が理解しやすくなります。
「歌舞伎って難しそう…話が分かるか心配…」という方は、事前にあらすじを調べておくことをおすすめします。

また、後方列や2階・3階席では、双眼鏡が無いと表情までしっかり楽しむことが出来ません。
双眼鏡は良いものを選ぶと見え方が全く違います。

貴重な機会をより楽しい時間に出来るように、自分に合った双眼鏡を見つけてみてください。

歌舞伎に行くの楽しみになってきた♪どんな服を着ていこうかな♪

このように思えた方が一人でも増えたら嬉しいです。

\着物を着て舞台を観に行こう!/

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次