趣味の楽しみ方

【初心者必見】ジャニーズのコンサート・舞台観劇を楽しむための事前準備

今回は、初めてコンサートに参加する方・舞台を始めて観劇する方の疑問にお答えします。

コンサートや舞台を観に行く前の準備って何をしたらいいの?

という疑問も解消するべく、オタク歴30年のひかりがチケットの確保から当日の準備まで、コンサートや舞台に参加するための準備のすべてについてお伝えします!

この記事を読むとわかること
  • コンサートや舞台に参加するとき、「いつまでに・何を」準備すればよいかわかる
  • よりコンサート・舞台を楽しむための情報が得られる

※公演によって多少の違いはあります。こちらの情報はあくまでひかりの独断と偏見によるものになります。

コンサート・舞台観劇のために準備すること

コンサート・舞台が決まる前

「そんなに前から?」と思われるかもしれませんが、準備はここから始まります。

チケットを確保できる環境を整える

  • コンサートや舞台のチケットがどこで取れるか確認する

ほとんどの公演でファンクラブや後援会の先行発売があります。
ジャニーズですと95%以上がファンクラブの枠で埋まってしまうことも。

公演が決まってからファンクラブに入っても申し込みができない場合もあります。
「次のコンサートは行きたい!」という場合は早めに入会しておきましょう。

【ジャニーズファン必見】コンサート・舞台チケット取り方の全て この記事を読むとわかること ジャニーズのコンサート・舞台チケット入手方法がわかるチケットを入手するために事前に準備した方がいいことがわ...

他の購入方法がないか確認する

ファンクラブ・後援会以外にも、クレジットカード枠・劇場枠・一般の先行発売など様々なルートがあります。
コープ会員・職場で加入している協会の福利厚生の一環でチケットが手に入ることもあります。
一つでも多くのチケット入手手段を確保しておくことが重要です。

公演が決まる前に申し込んでおかないといけない場合もあるので、人気公演になることが予想される場合は、色々な手段を確保しておきましょう。

【舞台観劇好きな方へ】クレジットカードを活用してチケット入手の確率を上げる方法 この記事を読むとわかること 舞台好きにクレジットカードが必要な理由がわかる オススメのクレジットカードがわかる 舞台観劇...

コンサート・舞台が決まったら

公演日の休みを確保する

  • 日程を確認してスケジュール調整
  • 必要があれば有給申請

チケットが取れたのに、仕事の休みを申請するの忘れてた!

いつでもいいを希望していたら、休めない日が当選しちゃった…


これはチケット事情あるあるです。

公演を楽しむためにも、綿密なスケジュール調整を。
周囲への根回しは早めかつ、念入りに行っておきましょう。

チケットの申し込み~当選確認

申し込みは慎重に行う

  • 自分の予定確認と同行者との日程相談・申し込み
  • 申込期限に要注意!

忘れずに申し込むことが大事!

分かってはいても、人と予定を相談していたり、どの公演にしようか迷っている間に気が付けば期限が切れてしまった…なんてことも。

せっかくの機会を無駄にしないためにも、ここは最重要事項であるといっても過言ではありません!

  • 申し込み期限
  • 申し込み日程
  • 同行者の登録

特に、
・同じ公演を重複して申し込んでしまった
・友達と同じ公演を申し込んじゃった
に要注意!

特に、同じ公演を一つの名義で重複して申し込んでしまうと、すべてが無効になってしまう可能性があるので、申し込んだら再確認をしましょう。

ファンクラブの有効期限をチェック

当選発表のタイミングで会員で振り込みまで終了していれば、公演日に期限が切れていても参加は可能です。

しかし、期限が切れてしまっていると会員メールが届かなかったりと不便な点もあります。

公演日前に期限が切れてしまう場合は、早めに更新の手続きをオススメします。

遠征をする場合は交通手段・ホテルの確保

ドームやスタジアムクラスの会場の場合、チケットが取れてもホテルが高いところしか残っていないという事もあります。

ホテルの少ない地方公演は要注意。宿泊施設がなくて参加を諦めるという事態にならないようにしましょう。

公演自体が大きくなくても、学会や別のイベントなどが近くで開催されていて、ホテルが全然なかった。なんてことも…

参加したい公演が決まったら、ホテルを確保することも頭に入れておくことをおススメします。

ホテルを確保する時のポイント:

  • ホテルと交通手段をセットで取れるところから探す
    (格安で泊まれる場合あり)
  • 万が一チケットが確保できなかった場合にキャンセルができるところ
    (チケットが確保できてる場合は気にしなくて大丈夫)
  • できるだけ会場周辺
    (夜遅く終わるなど疲れた体で移動しなくても済むように)
【遠征組のオタクへ】コンサート・舞台をより楽しめるホテル・宿泊エリアの選び方 この記事を読むとわかること 遠征するときのホテル選びでのポイント ホテルを予約するときのオススメの予約方法 ひかり ...

ホテル予約サイト

ホテルを予約する際は、宿泊施設予約サイトでの予約が便利です。

早期割引・期間限定のクーポンなどが利用できる場合、航空券+宿泊施設・新幹線+宿泊施設などのセットプランもあります。

オススメのホテル予約サイト:

チケットが取れてから公演まで

着る服、持ち物などの準備

遠足のワクワク感にも似た楽しい時間の一つですね。
服装や髪型、持ち物の準備などを計画的に行っていきます。

どんな服装を着ていったらいいの?

基本的に決まりはないため、自分の好きな服装で大丈夫です。
コンサート:
動いたり・一緒に盛り上がる感じであれば、汗をかいても大丈夫な恰好や動きやすい服装がおススメです。

舞台:
劇場によって違いますが、大きな劇場では少し気を使っている方が多いように感じます。

  • 歌舞伎座・新橋演舞場などでは着物の方が多かったり…
  • 帝国劇場・国立劇場などの大きな会場では、おしゃれな方が多かったり…
  • 小劇場は割とラフな格好で観劇されている方が多いです。

大きな劇場でも、Tシャツやジーパンの方もいるので、周りに迷惑をかけるような恰好でなければ気にしなくても大丈夫です。

【徹底解説】コンサート参加時の持ち物リストとオススメの種類・活用方法オタク歴30年のひかりがコンサートの持ち物について解説します。必ずいるものから、あると便利なもの・よりコンサートを楽しめるものまで、紹介をしていきます。...
【ジャニーズ好きが解説】舞台観劇の持ち物リストと準備をするときのポイント舞台観劇をする際の持ち物についてまとめました。必ず必要なもの・あると便利なものまで解説しています。チケットなどの重要なものを忘れたときの対処方法や事前に準備できることも解説しています。これから観劇予定の方におすすめの記事になっています。...
オススメできない服装・恰好

周りの人に迷惑がかかる格好は、周囲の人も不快になってしまうし、注意されると自分も良い気分じゃなくなってしまいます。

とくに避けた方がいいのは、
後ろの人が気になる格好

例えば…
帽子・頭の上の大きな飾り・サイズ感にもよりますが大きなお団子を頭の上でつくっているのも避けることをおススメします。

 劇場によっては頭の横についている髪飾りも開演直前に「外してください」と言われていました。

着物での注意点

舞台(特に歌舞伎など)を観劇する際に着物を選ばれる方もいると思います。
注意点は「帯がつぶせること」
観劇の際は後ろの人の妨げにならない様に背中を椅子につけて観劇する必要があります。
帯が大きいと背中をつけられないため、帯がつぶれるものを選ぶようにしましょう。

うちわ作成は早めに

ジャニーズをはじめとし、様々なコンサートで手作りのうちわを持参することがあると思います。

お店で作成してもらったり、ネットで注文をする際は早めに注文しましょう。
公演が近くなると注文数が増えて、すぐに作ってもらえない場合もあります。

特にドームなど大規模会場でのコンサートでは、直前は予約が多くなり時間がかかるため早めの準備が必要です。

【ジャニーズ初心者必見】コンサートでファンサをもらうために重要なうちわについて解説 この記事を読むと分かること 手作りうちわの種類・作成方法ジャニーズのコンサートでうちわに関するルールファンサをもらいやすいうちわの特徴...

グッズ購入も早めに

グッズも現在はネット販売が増えており、コンサート会場で並ばなくても良いという利点もあります。

こちらも早めに注文をしておかないと、

うちわやペンライトを頼んだのにコンサート当日までに間に合わない…

ということが起きます。
(私も過去にやらかしたことが数回あります)

会場で使用予定があるグッズに関しては早めに購入予約をしておきましょう。

他にも準備に参考になる記事を書いているので、よかったら見てください。
【オタクがおススメ】舞台・コンサートで最適な双眼鏡
コロナ渦でのコンサート参加時の必需品【フェイスシールド】のおススメ

前日

チケットなど持ち物の準備
服装などの最終確認

持ち物やスケジュールの最終確認をして、当日のコンディションを最高の状態で迎えられるように早めに寝るようにしましょう。

と言いつつ、テンションが上がってしまい、予習を兼ねてCDを聞いたり・DVDを見たりして、ついつい遅くなってしまうのが日常茶飯事なのですが…

持ち物チェックリスト

  • チケット
  • 電子チケットの場合は、表示するためのスマホ(+充電器)
  • 双眼鏡
  • リーフレットを挟む用のファイル
  • バックやエコバック(グッズ購入時)
  • 本人確認書類

さらにコンサートでは、

  • うちわ
  • ペンライト・交換用の乾電池
  • 飲み物、タオル
  • 荷物を入れるビニール袋、レインコート(野外会場)

準備をするものについては別記事で詳しく書いているのでご確認を↓
【初心者必見】コンサートの持ち物、より楽しむために準備するもの

当日

忘れ物が無いことを確認して家を出たら、あとは楽しむだけ

ただし、浮かれ過ぎて荷物の置き忘れには注意を。

私は新幹線にスマホを置き忘れるという大失態を起こしたことがあるので…
皆さんは気を付けて、思いっきり楽しんできてください♪

コンサートや舞台に参加するためには、事前の準備がかなり早くから必要になる公演もあります。

この人のコンサートに行ってみたい!
今年こそはこの舞台に行きたい!
という方。

早めの準備をして、最高の時間を過ごしましょう。

他にも、コンサートや舞台の初心者の方に役立つ情報を発信しているので、合わせて読んでもらえると嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。