オタク歴30年のひかりが、様々なコンサート会場や劇場についてオタク目線で考察。
- 客席からの見え方、会場内の様子
- 会場周辺の様子やオススメの過ごし方
- 周辺の宿泊施設、アクセス方法など
会場を利用される方におススメ・お得な情報をまとめています。
今回は、愛知県・名古屋市にある「Zepp Nagoya」についてです。
Zepp系列のライブ会場は東京・大阪・名古屋など全国各地にあります。
会場内について
座席・客席からの見え方
1階席はスタンディング・座席設置の両方が可能な会場です。
収容人数:
- スタンディング時:計1,864人
1階1,600人、2階192人(座席)、72人(スタンディング) - 椅子使用時:計741人
1階549人、2階192人
(公式ホームページより)
1階はフラットな客席、P列前に段差あり
椅子を使用する際は公演によって配置が異なりますが、
基本配置の場合はA~T列があり、P列の前に段差があり
出典:ZeppNagoya 公式ホームページ 座席/スタンディング図
段差のすぐ後ろは、前の人が全く気にならないため、後方列ですがとても見やすい席です。
- O列まではステージよりも客席の方が低いためやや見上げる
後方列でも身長や位置などによってはしっかり見える - Q列以降は客席とステージの高さに差が無くなる
前の人がしっかり被ってしまうと見にくい
スタンディングで入る場所がフリーの場合は…
段差のすぐ後ろが取れなかった場合は、下の段の客席に入り込むことをおすすめします。
(下の図のA~Dブロック)
出典:ZeppNagoya 公式ホームページ 座席/スタンディング図
2階席はすべての列に段差があり
段差があるため前の方の頭は気になりにくいです。
特に2階1列目は席の前も余裕があり比較的大きめの荷物を置くことも可能です。
最前列の前は柵だけなので、短いスカートだと座っている時に姿勢を良くしておかないといけなく、注意が必要です。
コインロッカー
大きな荷物は事前に預けてきた方がスムーズ
Zeppはライブ会場なので、スタンディングの時は基本的に荷物をすべて預けますが、椅子使用時は足元に荷物を置くことが出来ます。
座席の幅が狭いため大きな荷物は事前に預けておくことをおすすめします。
会場にあるコインロッカー
- 建物内:小555個、中16個
- 建物外:小435個
小・中とサイズがありますが、中も37×36×42サイズなので、キャリーケースなどの大きな荷物は入りません。
スタンディングライブの際に手荷物を預けるためのコインロッカーなので、椅子使用時など開放していない場合もあります。
最寄り駅である「ささしまライブ駅」のコインロッカーも数は少ないため期待できません。
小12個(300円)、大6個(600円)
名古屋駅から来る方が多いと思われるので、事前に名古屋駅か宿泊ホテルに預けてくることをおススメします。
そのため宿泊施設を会場や名古屋駅から近い場所にすることが重要です。
トイレについて
トイレは1階・2階にそれぞれあります。
入場人数が椅子使用時の時は問題なく入れますが、スタンディングで満員になるとかなり混雑します。
ドリンク代が必要
入場時にドリンク代600円を支払う必要があります。(金額は変わることあり)
現金でも大丈夫ですが、交通系ICカードが使用できるためチャージしておくとスムーズです。
追加でドリンクを購入したい場合は、追加で購入も可能です。
スタンディングライブの楽しみ方については別の記事で詳しく解説しています。
【初心者必見】スタンディングでのライブ会場の楽しみ方
会場周辺について
会場までのアクセスについて
最寄り駅:
- あおなみ線「ささしまライブ駅」徒歩5分
- JR・地下鉄・名鉄・近鉄「名古屋駅」徒歩12~15分
「ささしまライブ駅」よりも「名古屋駅」から徒歩で行く人が多い
あおなみ線は「名古屋駅」で乗り換え可能なのですが、駅の改札が名古屋駅の中では少し奥まった場所にあります。
あおなみ線は本数もやや少なめで1時間4本程度しかないため、待ち時間が長くなってしまう場合も。
「あおなみ線」は、沿線上に住んでいる・ささしまライブ駅直結のホテルを利用する方にはおススメですが、利用者は少ないです。
会場まで名古屋駅から徒歩12~15分なので、名古屋駅から歩いていく方が多いです。
名古屋駅からは、ほぼ1本道で会場に着く直前に一度曲がるのみなので迷子にもなりにくい場所です。
天候の悪い日や歩くことが苦手な方以外は名古屋駅から徒歩で向かうことをおすすめします。
バスで向かう方法
名鉄バス「ささしまウェルカムバス」
名古屋駅(ミッドランドスクエア前)とささしまライブを直結するシャトルバスです。
- 運賃:210円(大人)
- 本数:1時間に2~4本程度
- 乗車時間:
行き4分(ミッドランドスクエア前→ささしまライブ)
帰り8分(ささしまライブ→名鉄名古屋駅前)

公演は土日が多いため、利用できない場合が多いです。
周辺の飲食店について
会場周辺に飲食店はあるが数は少なめ
「ささしまライブ駅」周辺一帯、以前は建物がほとんどありませんでしたが、新しい施設が増えているため飲食店も徐々に増えています。
店舗数は限られているため土日祝日や昼夜間などはお客さんが集中し、混雑していたり並ぶ必要がある場合もあります。
昼公演と夜公演の間などに近場で過ごす場合は終演後に早めに移動をすることをおススメします。
公演前や終演後であれば、名古屋駅に移動することをおススメします。
名古屋駅周辺は飲食店も多く、選択肢がたくさんあります。
タカシマヤ・近鉄パッセ・名鉄百貨店などの大型の商業施設、地下街にもたくさんの飲食店があります。
名古屋駅は地下街が発展しているので、天気の悪い日でも快適に過ごすことが出来ます。
会場の周囲の宿泊施設について
遠征をする場合は宿泊施設を確保する必要がありますが、会場の近くでホテルを確保することはとてもおススメです。
公演前に荷物を預けたり、終演後の疲れた時もすぐに休むことが出来るなど、快適な遠征を楽しむことが出来ます。
「ZeppNagoya」の近くにもいくつかのホテルがあるので、おススメのホテルを紹介します。
会場からすぐの2つのホテル
「ストリングスホテル名古屋」
- 会場からホテル:徒歩30秒
- ホテルへのアクセス:
ささしまライブ駅より徒歩3分
名古屋駅「桜通口」より徒歩15分
一番のおススメは、会場を道一本挟んだところにあるこちらのホテルです。
公演終了後も徒歩1分もかからずにホテルへ到着できます。
複数公演に参加する場合も公演間に一度ホテルに戻ったり、公演前に荷物を預ける場合などとてもスムーズです♪
公演数が多くなると、短距離の移動にかかる交通費やコインロッカー代などもかさんでくるので、会場周辺に宿泊施設を確保することはとてもコスパが良くおススメです。
「名古屋プリンスホテル スカイタワー」
- 会場からホテル:徒歩3分
- ホテルへのアクセス:
ささしまライブ駅直結
こちらも会場のすぐ近くにあるホテルです。
「ささしまライブ駅」に直結しています。
天気の悪い日も名古屋駅から電車で一駅の「ささしまライブ駅」まで行けばスムーズに荷物を預けることが出来ます。
ホテルから会場も2.3分で到着できるのでとても便利な場所にあります。
プリンスホテルというと、高級ホテルのイメージがるかもしれませんが、早期申し込みや連泊では一泊8,000円以下で宿泊も可能です。
会場周辺は他のホテルは少ないため、公演が決まると早めに埋まってしまう場合もります。
早期予約の割引も利用して出来るだけ早めに予約しておくことをおススメします。
名古屋駅周辺のホテルもおススメ
会場に本当に近いホテルと上記のホテルになりますが、名古屋駅周辺のホテルであれば、徒歩圏内なので選択肢としてはありだと思います。
注意点は、名古屋駅は比較的大きな駅なので、名古屋駅の反対側になってしまうと名古屋駅から徒歩3分の場所でも会場から20分近くかかってしまう場合もあります。
名古屋駅の中でも会場に近い場所を選択する必要があります。
名古屋駅の中でも会場へのアクセスがしやすくて人気のおススメホテルを紹介します。
「くれたけインプレミアム名駅南」
- 会場からホテル:徒歩9分
- ホテルへのアクセス:
JR名古屋駅桜通口より徒歩9分
2021年3月に出来たばかりの新しいホテルです。
- 朝食バイキングあり
- 男女別浴場あり
- ウエルカムドリンク(生ビールあり)
- 朝食付きで4,000~5,000円台からプランがあり
キレイなところが良いけど、できるだけ安く泊まりたいという方にもおススメのホテルです。
「ダイワロイネットホテル名古屋駅前」
- 会場からホテル:9分
- ホテルへのアクセス:
JR名古屋駅桜通口より徒歩5分
朝食付きのプランが4,000円台〜
女性のお客様へレディースアメニティのプレゼントがあったり、女性専用のレディースルームもあります。
女友達との遠征旅行にもおススメです。
少しリッチにライブの遠征だけでなくホテルを少し豪華にして旅行も楽しみたい方へ
「名古屋JRゲートタワーホテル」
「名古屋マリオットアソシアホテル」
上記の2つのホテルはどちらも名古屋駅直結になります。
天気の悪い時でも雨の中大きな荷物を持って歩くなどの必要がありません。
他の観光地に行く場合でも電車の乗り換えがスムーズなので、名古屋駅直結のホテルに泊まるメリットは多数あります。
その他の宿泊場所の選び方
名古屋駅「桜通口」、名鉄名古屋駅中央改札口、近鉄改札より〇分
と書かれている場所は比較的会場から近いです。
(桜通口側でも、距離が離れている場合もあるので、ホテルの公式ホームページなどで最終確認をしてください)
安く・簡単にできる!ホテル予約方法
コスパのよいホテルは早くに埋まりやすく、早期割引のあるホテルも多いため、早めに予約することがおススメです。
私も遠征の際は公演が決まるとまずはホテルの確保をします♪
ネット予約は、メリットがたくさんあります。
- ポイント還元がある
- 24時間いつでも予約・キャンセルができる
- 期間限定セールを頻繁に行なっている
- 航空機・新幹線などとのセットプランもある
おススメのホテル予約サイト:
~じゃらん~
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
~楽天トラベル~
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル
~JTB~
宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」
~一休~
一休高級ホテル・旅館が最大60%OFF!
ライブ・舞台好きにおすすめ情報
ヲタク歴30年のひかりがコンサートや舞台をさらに楽しむための準備についてまとめました。


チケットを確保するために出来ること
舞台観劇好きの方にファンクラブ以外のオススメのチケット確保方法をご紹介します。
ジャニーズ・宝塚・歌舞伎・劇団四季、その他のコンサート・舞台…
どんなジャンルでも活用できる内容になっています。
チケット確保のためできること:
人気公演であれば、ファンクラブや後援会などだけでは難しい場合もあります。
チケットを確保するためには、どんなジャンルであっても複数の手段がある方が確率が上がります。
年会費がかからない方法・知っている人が少なく倍率が下がる方法・割引などの特典がつく方法…様々な手段があります。
私もできるだけ多くの手段を活用して申し込みをしています。
推しに会える確率を上げ、ヲタ活を思いっきり楽しみましょう。
詳細は別記事で記載しているので宜しければご覧ください。
【ジャニーズファン必見】コンサート・舞台のチケット入手方法の全て
「Zepp Nagoya」に行かれる方の参考になれば嬉しいです。
ライブ参加・舞台観劇だけでなく前後の時間も最高なひとときを過ごせるように今後もライブ・舞台好きの方のために情報発信をしていきます♪
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。