- 客席からの見え方、劇場に合わせたオススメの双眼鏡
- 実際に劇場を利用して感じたこと
- これから利用する方が知っておくと役立つ情報
オタク歴30年、ひーちゃんと申します♪
オタク目線で劇場内について・劇場周辺について考察していき、これから利用する方におススメ・お得な情報をお届けします。
今回は東京都にある「博品館劇場」です。
「博品館劇場」について


銀座 博品館劇場
公式ホームページ
座席について
キャパ・客席情報:
- 座席数:381席
- 1階席のみ
入場するためのエレベーターの混雑に注意
「博品館劇場」はおもちゃ屋さんやレストランのある「博品館」の8階にあります。
エレベーターもしくは階段で上がるので、開演時間近くなるとエレベーター前に列ができることがあります。
大きくない劇場ですがエレベーター1基で上がるため、公演によっては開演時間近くなると外に5~10分程度並ぶこともあります。
確実に中でトイレに並びたい・グッズを購入したい場合などは、少し早めの入場をおススメします。
ステージが低いので前列でも前の人の頭が被る
前列から段差があるのですが、ステージの高さが低いため5・6列目あたりでもステージに役者さんがしゃがんでしまうと見えなくなってしまいます。
縦長の座席配置
左右の端の席でも見切れることはありませんでした。
前4列の左右の席は、少し内側に座席自体が向いています。
そのため、前列の左右列にも優しい配置です。
ステージと客席がとても近く、手を伸ばせば届きそうな距離感です。
そのため、前列は臨場感があり、演劇に入り込める会場です。
足元の荷物、隙間に注意
音響については特に気になることはなく、普通に楽しめる劇場です。
座席については若干固めの席なので、お尻が痛くなりやすい人は少し注意が必要です。
足元に段差の隙間があるので、荷物が置きにくいです。
[私が観劇した席]
6列サイド
前の人の頭が被る位置で役者さんがステージ上に座り込んでしまうと全く見えませんでした。
距離感はとても近いので双眼鏡は不要でした。
12列センターブロック
前の方との被りが大きくなるので、部分的に全く見えなくなります。
この距離でも肉眼で表情まではっきり見えました。
双眼鏡は、ステージが暗くなった時や奥の方にいる時に少し覗く程度で十分でした。
15列目くらいまでは双眼鏡なしで細かな表情まで十分楽しめる劇場です。
双眼鏡もし使用する場合は8~10倍で十分です。
私は10倍を使用しましたが、中列程度で表情や肌の状態まで細かくみるには問題なく使用できました。大きくなりすぎて全身は入りません。
大きな会場ではないため、後列でも8~10倍で問題ないかと思います。
おススメの双眼鏡については以下の記事をご覧ください。
【オタクがおススメ】舞台・コンサートで最適な双眼鏡
双眼鏡もし使用する場合は8~10倍で十分です。
私は10倍を使用しましたが、中列程度で表情や肌の状態まで細かくみるには問題なく使用できました。大きくなりすぎて全身は入りません。
大きな会場ではないため、後列でも8~10倍で問題ないかと思います。
おススメの双眼鏡については以下の記事をご覧ください。
【オタクがおススメ】舞台・コンサートで最適な双眼鏡
ちなみに私が使用している双眼鏡はこちらです。
その他劇場内について
トイレは少なめ・ロビーは狭め
座席数が多くないためすごく混雑するということは少ないです。
しかし、劇場は建物の8階にあるので、全体にこじんまりとしています。そのため、劇場内のトイレは少ないので、外で済ませてからくることをおススメします。
コンパクトな建物なので、パウダールームなどもなくゆっくりお化粧などは難しいです。
公演によってはドリンクの販売はありますが、ロビーが狭く、基本的に座席での飲食は出来ません。
グッズの購入をする予定がないときは、私はぎりぎりの時間に入場したい劇場です。
劇場周辺について
劇場へのアクセス
最寄駅からのアクセス:
- 「銀座駅」A2出口より徒歩5分
- 「新橋駅」JR銀座口より徒歩3分、銀座線出口1より徒歩3分
- 銀座駅A2出口からは5分で到着しますが、路線・改札によっては10分程度かかります。
- 新橋駅からも「ゆりかもめ」は改札から距離がありますので、時間に余裕をもって移動しましょう。
- 都営三田線「内幸町駅」は新橋駅まで徒歩で移動できるのですが、少し距離もあり案内も少ないため、やや移動しにくいです。
遠征しやすい場所にある
最寄り駅である「新橋駅」には、「品川駅」「東京駅」どちらからも10分以内で到着できるため、新幹線などからも移動しやすい場所にあります。
新橋駅は他に「ゆりかもめ」「浅草線」「銀座線」などが通っています。
そのため、他の観光と組み合わせてくる場合もアクセスがしやすい場所です。
周辺の飲食店
「新橋駅」近くなので飲食店は豊富
新橋駅から徒歩3分の距離なので、駅周辺・劇場周辺ともレストラン・カフェ・宿泊施設など豊富にあります。
銀座・有楽町は選択肢がたくさん
徒歩10分程度で銀座・有楽町にも行くことができます。
銀座の松坂屋がある交差点までは1本道で迷うこともなく、10分かからずに到着できます
劇場から銀座駅への経路
新橋駅とは雰囲気も違い、マルイ・高島屋・松屋など大型商業施設もあります。
待ち合わせをしたり、レストラン・カフェなども幅が広がるので、時間に余裕がある場合は少し移動して楽しむのもおススメです。
公演の前後の時間も楽しむことができる劇場です。
新橋・銀座に近く、公演前後の時間も楽しめる劇場です♪
劇場周辺のホテル
おススメの宿泊エリア
おススメエリアは、
最寄り駅である「新橋駅」
東海道新幹線・空港から移動に便利な「品川駅」
その他新幹線・特急などの乗り換え駅である「東京駅」
新橋駅周辺にもホテルはありますし、銀座や有楽町まで広げると多数のホテルがあります。
銀座というと高級なイメージがありますが、5,000円前後で泊まれるホテルも多数あります。
劇場周辺にホテルを取るメリット:
公演終了後などもすぐにホテルに戻ることが出来るので、ゆっくり休むことが出来ます。
マチソワなど1日に複数公演観劇する時や連日観劇する場合などは移動距離が短いのはとても楽です。
東京駅・品川駅にホテルを取るメリット:
新幹線を降りてすぐの場所にホテルを確保することで荷物を持っての移動を少なくできます。
コインロッカーを探したりする手間も減ります。
1公演だけ観劇の際は、他の場所への移動を考えてこちらの方がスムーズな場合もあります。
東京駅周辺はリーズナブルなホテルが少ないため、早めの予約をおススメします。
おすすめの宿泊エリア
新幹線などで東京駅を利用される場合は、「東京駅」「有楽町駅」周辺がオススメです。
東京駅から劇場の最寄り駅である「有楽町駅」へは1駅ですし、徒歩でも移動可能な距離です。
劇場周辺・東京駅周辺ともハイクラスホテルが多いエリアです。
リーズナブルなホテルを希望する場合は早めの予約をオススメします。
劇場から徒歩10分以内・銀座エリアまで足を伸ばすと選択肢は増えます。
ホテルの予約について
コスパのよいホテルは早くに埋まりやすく、早期割引のあるホテルも多いため、早めに予約することがおススメです。
私も遠征の際は公演が決まるとまずはホテルの確保をします♪
おススメのホテル予約サイト:
~じゃらん~
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
~楽天トラベル~
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル
~JTB~
宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」
~一休~
一休高級ホテル・旅館が最大60%OFF!
ヲタク歴30年のひかりがコンサートや舞台をさらに楽しむための準備についてまとめました↓


また、舞台観劇好きの方にオススメのチケット確保方法やカード枠でチケットを確保する方法などについてもまとめています。
【ジャニーズファン必見】コンサート・舞台のチケット入手方法の全て
【舞台観劇好きな方へ】クレジットカードを活用してチケット入手の確率を上げる方法
「博品館劇場」に行かれる方の参考になれば嬉しいです♪
舞台観劇だけでなく前後の時間も最高なひとときを過ごせますように。