- 客席からの見え方
- 会場内の様子
- 会場までのアクセス、オススメの宿泊エリアなど周辺情報
Spotify O-EASTは東京・渋谷にある大型のライブ会場です。

オタク歴30年ひかりと申します。
これから利用する方に、オススメの情報・お得な情報をお伝えします。
私は先日、「WHITE JAM」というグループのライブに行ってきました♪

会場内情報
(客席からの見え方・トイレ・コインロッカーなど)
会場について
会場間違いに注意
Spotifyのライブ会場は他に3つあります。
「O-EAST」の上の階は「O-Crest」があります。
道を挟んで向かい側に「O-WEST」、その上の階に「O-nest」があります。
同じ建物には「duo」という他のライブハウスもあります。
会場の規模はそれぞれ異なりますが、同じようにライブを行なっていると周辺が混雑しています。
入場の際に同じように番号での呼び出しをおこなっているので、間違えないように注意が必要です。
客席フロア
客席基本情報:
- スタンディング:1300名
- 座席利用時:611席
- 1階・2階ともスタンディング・座席利用どちらにも変更可
スタンディングの会場としては大型の会場です。
「O-EAST」は、4つのSpotifyの会場中でも一番大きな箱です。
1階フロア:
- 下段・上段に別れている
- 私が参加したライブでは、上段の中央部分はPA席になっており、客席は左右にあり
2階フロア:
- 下段・上段に分かれている
- 下段は椅子を置くと1列のみの幅の広さ
Spotify O-EAST /ABOUT ホール資料
上記画像のオレンジ色の部分がステージ・紫色の部分が客席フロアになっています。
(紫の薄い部分が下段・濃い部分が上段です。)
客席からの見え方
ステージは高さがあるので1階席でも埋もれずに見やすい
1階下段フロアはステージに立つアーティストの足元くらいの視線です。
下段中央くらいの位置からは、前の人が特別身長の高い人でなければ、人と人の間からアーティストがしっかり見えました。

上記の写真は、1階下段の中央付近で目線くらいの高さで撮影したものです。(身長160cm程度)
(こちらの曲では撮影OKでした♪)
客席フロア中央付近・上段の前に手すりがありました。
手すりにタオルをかけたり、前の列との間に少し空間ができるので、手すりのすぐ後ろは見やすいです。
サイドに広い客席
ステージ幅より客席幅の方が広く、サイドに入るとかなり横から見る印象が強いです。
左右に移動をしてくれるアーティストであればいいのですが、バンドなどあまり移動しない人ですと人によっては物足りなさを感じる場合も。
出演者に合わせて、前列の左右か後列のセンターかを選ぶことをオススメします♪
1階上段も奥行きがある
アーティストを見たいという方は、場所選びが重要です。
上段も場所によっては下段と同じくらいの奥行きがあります。そのため、最後列付近に入るとかなり前の人との被りが大きく、見にくさがあります。
普段、アリーナやドームなどの大規模な会場によく行かれている方は、ライブハウスのフラットな会場の見にくさはびっくりするかもしれません。
後列は混雑具合が緩和されるため、ゆったり音楽を楽しみたい方にはオススメです。
スタンディング会場での楽しみ方についてはこちらの記事も参考にしてください。

ドリンクについて
ほとんどの公演でチケット代とは別にドリンク代を支払う必要があります。
入場してすぐに支払うので、入場前にチケットと一緒に準備をしておきましょう♪
- ドリンク代は600円
- 入場時に支払い
- 現金もしくは交通系ICカード、一部の電子決済が利用可能
- ドリンクの受け渡しをしてくれるコーナーは1階と2階それぞれにあり
私が参加した公演では、2階は関係者席のため1階のみ利用可能でした。
ドリンクはお酒類などがコップで、お水やお茶はペットボトルで渡されました。
開演前に受け取る場合は、早めに取りに行き飲み終えてしまうか、ペットボトルなど置いておけるものにしましょう。
Zeppでもらえるようなドリンクホルダーはないため、手持ちのものがある場合は持っていくことをオススメします。
最近のライブではコロナ禍ということもあり、一人一人のスペースに余裕をもたせていることが多いです。
そのため、足元に荷物やドリンクを置くことが可能な場合が多いです。
以前の満員のフロアでは足元に荷物を置いておくと踏まれる、終わった後にはどこかに行ってしまうこともありました…
トイレ
会場内は2階にあったため、1階の客席からはやや距離があります。
スタンディングの会場なので、自分の場所が確保しておける場合を除いて、トイレは基本的に入場前に済ませてくることをオススメします。
満員の会場ですと、元の場所に戻れない可能性があります。
渋谷駅からも近く徒歩数分の場所に「東急百貨店」などの商業施設もありますので、入場前に近くで済ませることも可能です。
コインロッカー
会場の外と中の両方にコインロッカーがあります。
場所
中:2階席横のトイレ向かい側
外:入場階段下・会場外壁沿いにあり
金額
小:300円
中:500円

数は276個(2021年現在)と公式ホームページに記載されています。
外にも多数あり、スタンディングの場合は入場してからはすぐに場所を確保したいため、入場前に預けるとスムーズでした♪
300円のコインロッカーと500円のコインロッカーがあり、ほとんどが300円の小さめのサイズです。
500円の方は小さめのキャリーケースでしたら入るサイズです。
スタンディングライブでは足元に荷物をおくことが難しい場合もあるので、できるだけ最小限お荷物にしておくことをオススメします。
集合場所
スタンディングの会場では番号順に入場するため、外での待ち時間が発生します。
この会場は入り口前に屋根のある場所があるため、雨などにあたらずに待つことが可能です。
満員の人数ですと溢れてしまう場合もありますが…
集合場所は屋外ですが、人が密集するとかなり熱気がこもるため、夏は暑くなりやすいです。番号が早いとき以外はあまり早くから待つと疲れてしまうので注意してください。
私が待っていた時は、気分が悪くなる人もいました。
友人と待ち合わせをする場合は、会場に到着してからでは混雑していてわかりにくいです。
駅などで待ち合わせをしてから会場へ移動することをオススメします。
会場周辺情報(アクセス・ホテルなど)
会場へのアクセス
最短の経路の場合、渋谷駅A0出口から5〜6分程度で到着できます。
他の出口・改札からですと渋谷駅からでも10分以上かかるのでご注意ください。
上のルートは、細い道にも入るため、暗くなってからなどは少し注意をしてほしいエリアです。
夜間に一人で移動する場合などは、下記の広い道を通るルートをオススメします。
渋谷駅のハチ公口・109方面からですとスムーズに行けます。
出口によっては大きく迂回しないといけない場合もありますので、どこから出るかは注意が必要です。
初めての場合は時間に余裕を持って移動しましょう。
番号順に入場の場合は、開場時間の30分前程度には渋谷駅に着いていると安心です。
オススメのホテル
オススメの宿泊エリア
最寄駅である渋谷駅は都内でも主要駅のため、駅から会場までの間にもいくつかホテルがあります。
そのため、ホテルは渋谷駅・会場周辺で予約することをオススメします。
オススメ理由:
- 駅から会場まで少し距離があるため、事前に荷物を預けて来られると楽
- 遠いと公演後の疲れた体で移動をしたり、交通費がかかるという負担がある
- 渋谷駅はリーズナブルなホテルからハイクラスのホテルまで選択肢がある
ホテルの予約について
コスパのよいホテルは早くに埋まりやすく、早期割引のあるホテルも多いため、早めに予約することがおススメです。
私も遠征の際は公演が決まるとまずはホテルの確保をします♪
おススメのホテル予約サイト:
~じゃらん~
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
~楽天トラベル~
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル
~JTB~
宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」
~一休~
一休高級ホテル・旅館が最大60%OFF!
「Spotify O-EAST」に行かれる方の参考になれば嬉しいです♪
舞台観劇だけでなく前後の時間も最高なひとときを過ごせますように。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。