会場考察

【真駒内セキスイハイムアイスアリーナ】コンサートで利用する方へ客席・会場内・周辺のオススメ情報

この記事を読むとわかること
  • 客席からの見え方・オススメの双眼鏡
  • 会場内について・オススメの過ごし方
  • 会場周辺のオススメ情報

今回は、北海道にある「真駒内セキスイハイムアイスアリーナ」です。

私は、2022年11月にSnowManのコンサートに行きました♪

会場内について
(客席・トイレ・ロッカーなど)

客席・見え方・オススメの双眼鏡

座席概要

座席数  計10,770人

固定スタンド6,024人(ロイヤルボックス162席含む)
立見席約1,500人
移動席(アリーナ席)約4,000人 

※収容人数は掲載サイトによって多少異なります。

座席の特徴:

  • アリーナ席、スタンド席、立ち見席がある
  • スタンド席は南北に1階・2階席、東西に1階・3階席がある
  • 1階席・2階席は通路を挟むのみの区分け
  • 1階席・3階席は離れている
  • 南北の2階最後列・東西の3階最後列は同じ高さにある
真駒内セキスイハイムアイスアリーナ 公式ホームページより

以下の公式ホームページにスタンド席の詳細番号などが記載されています。
真駒内セキスイハイムアイスアリーナ スタンド席座席図面

2階席と3階席は同じ高さにありますが、3階席は1階席と離れているためステージからの距離を感じます。

私が参加した公演では、西側スタンドがメインステージになっていました。

スタンド席の座席表記はブロックごと

スタンド席はブロックごとに縦に分かれており、その中で前から順に番号が振られています。

南ブロック①の詳細
(真駒内セキスイハイムアイスアリーナ公式ホームページより)

ブロックによって横の座席数・列の数は異なります。

  • 長いところで23列・250番まで
  • ブロックごとの1列の座席数は7〜12席

公式ホームページの詳しい座席表がありますのでご参照ください。
真駒内セキスイハイムアイスアリーナ スタンド席座席図面

客席からの見え方

円形の会場なのでどこにいても近い

会場全体が円形になっており、縦の長さはあまりないため全体的に距離が近く感じる会場でした。

出演者も、「真駒内はステージと客席が近い!」とコメント。

倍率10倍の双眼鏡を使用すれば、反対サイドのスタンド席に座っている人の表情まで見ることができました。

周はスタンド席に沿って設置

スタンド席最前列に合わせて作られていたため、高さがありアリーナ席からはやや見にくい作りになっていました。

スタンドトロッコ

私が参加した公演では、アリーナだけでなくスタンドのトロッコもありました。

トロッコ通過位置:

  • 南北スタンド1階席の9列目・10列目の間の通路を通過
  • 東スタンドでは3列目・4列目の間を徒歩で移動
画像引用:https://pdf.music-mdata.com/8652.pdf

トロッコで通過時、後方列・立ち見からも肉眼で表情まではっきり見え、ファンサももらえました♪

立ち見について

立ち見席でも参加したので、立ち見席について詳細を解説します。

立ち見席の特徴:

  • 立ち見エリアはスタンド席の外周
  • 前の人との被りも少なく視界良好
  • 公演によって立ち見席の位置・数は異なる

会場の構成により立ち見席の位置は異なり、私が参加した公演では、左右(南北ブロック)の後方に設置されていました。

私の体験談

  • 数は少なく全体で100名以下だったと思われる
  • 立ち見指定で場所が決められていたため、場所取りの必要なし
  • 一人ずつ白いラインで範囲が示されていたので、隣の人と当たることもなく快適に参加

私は照明の真横の位置でしたが、広範囲にわたって照明が置かれていたため、その隙間にポツポツと立ち見エリアがありました。

立ち見席でも前列との被りが少なく視界良好

2階スタンド席は最後列がアーチ状になっているため、真ん中の一番高くなっている部分以外は前の人と被ることなく視界良好です。

一番被りやすい中央周辺も足元が一段高くなるように簡易の段差が設置してありました。

私は段差の上で参加しました。
2階スタンドの最後列と少し被ってメインステージの端が少し見えなくなることもありましたが、全体的には見やすい位置でした。

立ち見席でもファンサがもらえる

立ち見席でもトロッコが通る際は、肉眼で表情までしっかり見ることができます。

立ち見席・スタンド最後列でもファンサをもらっている人は複数いました。

オススメの双眼鏡

  • 全体的に雰囲気を楽しむのであれば8〜10倍
  • 推しの表情をしっかり見るのであれば防振機能付きの10倍

スタンド最後列・立ち見席でも倍率10倍の双眼鏡でステージ上のどこにいても十分表情まで見えます。

私は倍率10倍の防振機能付きの双眼鏡を持参して立ち見席から覗いていました。

愛用している双眼鏡はこちらです。

反対側のスタンドをトロッコで通っている時も推しの様子がしっかり見えて大満足でした。

【歴30年のジャニオタが厳選】目的別!舞台観劇・コンサートでオススメの双眼鏡(2023年最新版)歴30年のジャニオタがコンサート・舞台で最適な双眼鏡について目的別に紹介。実際に使用してわかったオススメの双眼鏡・自分に合った双眼鏡の選び方など、双眼鏡の全てを解説します。...

客席情報

会場は札幌市内にあるスケートリンクになる会場で、建物は50年前に建てられており、やや古さが気になりました。

  • 座席は硬め
  • 座席の幅も狭め
  • 音響は普通

音響は、コンサート用の最新会場ほどの良さはありませんが、音割れで聞き取りにくいといったことはなかったです。

トイレ

トイレに関しては改善を望みたい会場でした。

  • 会場内・会場のある公園内にトイレあり
  • 古いトイレが多く、和式・数が少ない場所も多い

私が利用したスタンド席のトイレは元々女性用のところでも6つ。男性用が臨時で変わっていたところは、和式2つ洋式1つしかないところも。

列がなかなか進まず、開演に間に合わず諦めていた人もいました。

  • 最寄駅のトイレも長蛇の列。
  • 会場がある公園内にもトイレはありますが、凍結予防のため冬の間は使用ができなくなっています。

最寄り駅に着く前に済ませる・会場で利用する場合は早めに並ぶことをおすすめします。

コインロッカー

コンサート時は使用不可になることも

コンサートの場合、会場内のコインロッカーは使用中止になっていることが多いです。

公演によっては大きな荷物は預かってもらえる場合もありますが、終演後に取りに行く手間や混雑している中で持ち歩くのは不便です。

最寄駅は数が少ない

真駒内駅のコインロッカーも数は少なく、頼りにはしない方が良さそうです。

真駒内駅コインロッカー設置数:

  • 小255 × 370 × 580 8個
  • 中542 × 370 × 580 4個
  • 大830 × 370 × 580 4個

真駒内駅トイレ付近

札幌市交通振興事業公社|コインロッカー

大きな荷物はできるだけ事前に札幌駅やホテルに預けておくことをおすすめします。

時間の都合などで、どうしても持っていかないといけない場合は、事前に公演元へ確認しておきましょう。

会場内の店舗

会場内に売店があるようです。

今回は、会場内をゆっくり回ることができなかったので、どんなものが売っているか確認できませんでした。

ポップコーンを作る機械が会場内にあり、懐かしい気持ちに…

真駒内駅の近くにコンビニがあるので、そこで飲み物や軽食を購入している人が多かったです。

会場周辺情報
(アクセス・飲食店・ホテル)

アクセス

真駒内セキスイハイムアイスアリーナは、札幌市内に位置しています。

真駒内公園の中にあり、近くには真駒内セキスイハイムスタジアムもあります。

最寄駅まで電車で行く場合

札幌駅・大通駅などからは地下鉄を利用して移動が一般的です。

  • 地下鉄南北線:さっぽろ駅→真駒内駅
  • 金額:290円
  • 時間:18分

JR「札幌駅」から地下鉄「さっぽろ駅」へは、徒歩5分程度で移動可能です。

最寄駅からは徒歩かバスで会場へ

最寄駅「真駒内駅」から、バスもしくは徒歩で行く方法があります。

徒歩で20分前後なので歩いている人も多くいました。

バスは公演によって異なりますが、コンサートの場合の多くは会場直通のシャトルバスが出ています。

シャトルバス概要:

  • 真駒内駅〜会場
  • 乗車時間:7・8分程度
  • 金額:片道210円(大人)110円(こども)
  • 運行時間:開演2時間前から開演30分前

シャトルバスは開演直前は運行しておりません。急いでいる場合は、タクシーでの移動をオススメします。

  • 行き…
    バスが頻繁に出発しているので、待ち時間もなくスムーズに乗ることができる。
  • 帰り…
    退場時間が一斉になるため、退場が遅くなると並ぶ必要あり。

帰りの飛行機など時間がギリギリの人は早めに出てくるようにしましょう。

札幌からバスで行く場合

札幌駅から直通バスがあります。

じょうてつバスにて、

  • 南54・南町4丁目 行き→「曙町」バス停下車(会場まで徒歩2分)
  • 時間:約40分

乗り換えなどの手間が減るので、スムーズに移動ができます。

開演1時間半〜2時間前頃のバスは混雑しますので、真駒内駅まで電車利用の方が快適に移動できる可能性が高いです。

空港から最寄駅のアクセス

電車もしくはバスでの移動になります。

どちらも時間は大きく変わりませんが、電車の方が本数も多く活用しやすいです。

1、新千歳空港からJRを利用して札幌駅へ

  • 新千歳空港(JR快速エアポート:約38分)⇒札幌駅
  • 金額:1150円
  • 1時間に5本程度

運行本数が多く、一般的な移動方法です。
指定席の号車以外は特急料金などはかかりません。

札幌駅からは地下鉄もしくはバスで最寄駅まで移動します。

2、新千歳空港からバスで真駒内駅へ

  • 空港連絡バスのアパホテル&リゾート<札幌> (真駒内駅経由)行き
  • 新千歳空港(空港連絡バス)⇒「真駒内地下鉄駅前」下車(約70〜75分)
  • 料金:大人1200円

運行本数が少ないルートです。

コロナの影響によりアパホテル&リゾート<札幌> (真駒内駅経由)行きは減便しており、1〜2時間に1本しか出ておりません。

利用する場合は、運行時間にご注意ください。

空港からの直通バスは、乗り換えがなくスムーズですが荷物を預けるタイミングがなく会場に持っていく必要があります。

公演が終わってから日帰りで空港に向かう・会場手編に宿泊する予定の方におすすめします。

周辺の飲食店情報

会場周辺の飲食店は少なく、あまり期待できません。

  • 会場から徒歩数分のところに六花亭のカフェ
  • 最寄駅周辺にケンタッキーなどの飲食店が数カ所

特に昼夜間の過ごし方についてはみんなが同じことを考えるため、満員の可能性もあります。

天気の良い日は会場周辺の「真駒内公園」で、のんびりしている人もたくさんいました。

食べ物を持ち込んで公園内で過ごすこともおすすめです。

宿泊施設情報

おすすめの宿泊エリア

  • 会場周辺は数カ所のみ
  • 札幌周辺のホテルがおすすめ

真駒内駅・会場周辺のホテルは少ない

会場近くに「アパホテル&リゾート〈札幌〉」があります。

会場から徒歩圏内であり、複数公演参加するとき・他の観光地に行かない場合などはオススメのホテルです。

こちらのホテルは2020年より一棟借り上げ方式による新型コロナの宿泊療養施設となっているため、利用ができなくなっています。(2022年11月現在)

札幌周辺がオススメ

真駒内駅周辺は、宿泊施設以外の飲食店や観光地なども少ないエリアです。

荷物を預けて移動をしたり、食事を外に食べに行くことを考慮すると、札幌の中心部に予約することをおすすめします。

オススメエリア:

  • JR「札幌駅」
  • 地下鉄「さっぽろ駅」「大通駅」

私も札幌駅から徒歩2分のところに宿を取りました。

荷物を預けてから観光をしたり、チェックアウト後も荷物を預けて身軽に公演に参加ができてよかったです。

オススメのホテル予約方法

コスパのよいホテルは早くに埋まりやすく、早期割引のあるホテルも多いため、早めに予約することがおススメ。

私も遠征の際、公演が決まるとまずはホテルの確保をします♪

おススメのホテル予約サイト

予約サイトオススメポイント
じゃらん掲載数が多い
ポイント還元率が高い
マップ検索が使いやすい
楽天トラベル楽天ポイントなど楽天経済圏を活用している人にオススメ
キャンペーン・イベントなどが頻繁に開催している
JTBツアーを組む場合・新幹線や飛行機とのセットプランにオススメ
一休ハイクラス・高級ホテルが豊富に掲載されている

私のおすすめは、地図検索ができるポイントの還元率がよい「じゃらん」です♪

ヲタク歴30年のひかりがコンサートや舞台をさらに楽しむための準備についてまとめました。

「真駒内セキスイハイム アイスアリーナ」に行かれる方の参考になれば嬉しいです♪
コンサートだけでなく前後の時間も最高なひとときを過ごせますように。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。