オタク歴30年のひかりが、様々なライブ会場や劇場についてオタク目線で考察していきます。
客席からの見え方、劇場・会場内の雰囲気、会場周辺の様子やアクセスについて、オタクが気になる情報をまとめていきます。
今回はこちらのライブ会場についてまとめます。
Veats SHIBUYA(ビーツ・シブヤ)
渋谷にある中型のライブ会場です。
キャパ:スタンディング700人、座席使用200人
住所:東京都渋谷区宇田川町33番地1号 グランド東京渋谷ビルB1・B2
アクセス:渋谷駅ハチ公口より徒歩7分
Veats SHIBUYA(公式ホームページ)
「Veats SHIBUYA」施設内について
客席からの見え方について
私が参加した公演は、VIP・FC・一般の順に番号が呼ばれて順番に入場していき、中に入ったら自分の好きな位置から見るスタイルでした。
現在コロナ渦の影響もあり入場制限をしており、200人程度のお客さんで、一人ずつのスペースが決まっていたので、隣の人触れることもほとんどなく快適でした。
下段後列で参加しましたが、前が大きな人でなければ7~8割くらいステージ上が見えました。
人数制限をしている会場では、それぞれの場所が確保されているので、足元に荷物を置いても蹴られることがなくゆったりと見ることが出来ます。
しかし座席使用に比べると個人スペースは狭いため、出来るだけ荷物は少なめにしてくることをおススメします。
PA席の後ろに上段があり、そちらにも5~6列くらいできていました。
上段の前列は視界良好で快適にみられる位置です。
上段の段差はしっかり高さがあるため、下段の人たちが手やペンライトをあげても被りにくく見やすい作りになっています。
ステージとの高さが変わらなくなるため、上段の後方列は見上げる姿勢ではないため、前の人とかぶるとステージが見えなくなってしまうという点はあります。
このくらいの会場であれば、上段でもステージ上のアーティストの表情までしっかり見ることが出来ます。
地下2階には客席以外、ステージ向かって左後ろにバーカウンターあり
1階の入り口から階段を降りると受付・ドリンク受け取り・グッズ販売所があり、そちらを抜けさらに階段を降りると地下2階にあります。
2019年秋に出来たばかりのライブ会場でとてもきれいで、木を使用したおしゃれな内装になっています。ライブ初心者でも入りやすい明るくて優しい雰囲気の会場です。
地下2階のホールにもドリンクカウンターがあり、公演によってはこちらを利用することも可能です。
(私が参加した公演では、コロナ渦という事もあり、受付でペットボトル飲料を受け取るのみでした)
その他施設内について
コインロッカー
コインロッカー:300個(300円)
クローク:180個(500円) 注:45リットル1袋
クロークに大きな荷物を預けることも可能ですが、大きくない会場なので入場してから荷物を預ける手間などを考えると、事前にホテルや駅のコインロッカーで預けてくることをおススメします。
トイレ
女性用:8室
男性用:6基+3室
施設が新しいため、トイレも清潔感があり綺麗でした。
スタンディング会場では、入場順に自分の好きな位置をとっていくシステムなので、入場してからトイレに並んでいるとその分後ろの方になってしまいます。
「一番後ろで見るのが好き」「どこでもいいや」という方以外は、入場前にトイレは済ませてくることをおススメします。
会場周辺について
会場までのアクセス
住所:東京都渋谷区宇田川町33番地1号 グランド東京渋谷ビルB1・B2
アクセス:渋谷駅ハチ公口より徒歩5分
渋谷駅前スクランブル交差点を渡り、渋谷センター街バスケットボールストリートを直進。GUの向かい側です。
BUNKAMURA通を直進した場合は、MEGAドン・キホーテ渋谷本店とH&Mの間を左折してすぐ、H&Mの隣の建物になります。
開場時間近くなると周囲に人が多く集まっているので、見つけやすいです。
周囲は屋根などもないため、番号順の入場の場合などは外で長時間待つ必要があります。
私は最後の方の入場だった際に30分以上入場にかかったこともあります。
時期に合わせて、防寒対策や熱中症対策をしておくことをおススメします。
[遠征の際のアクセスについて]
最寄り駅「渋谷駅」までの主要駅からの経路
東海道新幹線・空港利用時:
・品川駅→(JR山手線外回り)→渋谷駅 約12分
東海道新幹線で名古屋・新大阪方面から来た場合は、品川駅での乗り換えをおススメします。
駅が少しコンパクトな分、東京駅よりは乗り換えが楽ですし、品川から渋谷まで12分で到着できます。
東北・北陸新幹線利用時:
・東京駅→(丸の内線)→赤坂見附駅→(銀座線)→渋谷駅 約17分
・東京駅→(JR山手線外回り)→渋谷駅 約26分
地下鉄を利用して乗り換えて向かう場合の方が乗車時間は短いですが、東京駅は広いため乗り換えも少し大変です。
東京駅に慣れていない場合、JRで東京駅に到着した場合は、山手線で渋谷まで向かう方がスムーズです。
乗り換えもないですし、渋谷駅についてからもハチ公口から出るとスムーズに会場に向かえます。
周囲のおススメ宿泊施設
遠征で宿泊をする場合のおススメの宿泊施設について紹介します。
会場からの最寄り駅である渋谷駅周辺もしくは、乗り換えの駅によっても異なるのですが、品川駅・東京駅周辺で宿泊場所を確保することをおススメします。
渋谷駅周辺のホテルであれば、荷物を最小限にして会場に向かうことが出来るので、会場に入ってから荷物を預ける必要がありません。
また、公演後で疲れた場合でも、すぐにホテルに戻って疲れを癒すことが出来ます。
渋谷駅周辺は大型の商業施設やレストラン・カフェなども多数あるため、食事なども困ることがありません。
注意点としては、渋谷駅も広い駅のため、新南改札などは反対側にあたるため、駅の中を歩くだけでも10分程度かかります。
品川駅乗り換えであれば、距離も短く荷物を預けてから会場に向かうことで、混雑した電車内なども快適に過ごせます。
会場周辺のおススメホテル
渋谷エクセルホテル東急
ホテルへのアクセス:渋谷駅直結。
ホテルから会場:徒歩7分
ホテルから会場の地図↓
おすすめポイント
★渋谷駅直結!大きな荷物があっても移動が楽ちん。
★レディースフロアあり
「渋谷マークシティ」内にあるこちらのホテル。
素泊まり・ツインのプランで、8,000円~/人、朝食付き・ツイン11,300円~/人。(2022年1月現在)
やはり駅直結のホテルは利便性がとてもいいです。
渋谷はどの方面に歩いても坂が多いので、大きな荷物を持って移動するのは大変なので、駅の周辺にホテルを確保することをおススメします。
駅直結であれば、雨の日なども濡れずに移動できるのでとても快適。
sequence MIYASHITA PARK
渋谷「MIYASHITA PARK」直結の公園一体型ホテルです。
ホテルへのアクセス:東京メトロ「渋谷駅」B1出口徒歩3分、JR「渋谷駅」徒歩7分
ホテルから会場:徒歩9分
ホテルから会場の地図↓
おすすめポイント
★商業施設「RAYARD MIYASHITA PARK」が隣接。
★広いラウンジ&カフェなども併設。
★夜景など渋谷の街並みのの眺望に高評価。
素泊まり・ツイン4,935円~/人、朝食付き・ツイン8,280円~/人
まだ新しいホテルで、シンプルでおしゃれな雰囲気が素敵なホテルです。
やや部屋が狭めの作りであるこ、線路沿いのため音が気になるという口コミもあります。
ホテルを予約する場合は、ネットでの予約が圧倒的に便利で安いホテルやサービスのいいホテルなど選択肢が多いのでおススメです。
私は「じゃらん」「楽天トラベル」を活用することが多いですが、少し高級なホテルに泊まりたいときは「一休」も検討します。
それぞれのサイトで期間限定のクーポンなどが利用できる場合もあります。
~じゃらん~
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
~楽天トラベル~
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル
~JTB~
宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」
~一休~
一休高級ホテル・旅館が最大60%OFF!
ヲタク歴30年のひかりがコンサートや舞台をさらに楽しむための準備についてまとめたので、ぜひ見ていってください。
【初心者必見】コンサート・舞台に参加するまでに準備しておくこと
いかがでしたでしょうか?
「Veats SHIBUYA」に初めて行く方の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。