- 客席からの見え方・オススメの双眼鏡
- 劇場内について・オススメの過ごし方
- 劇場周辺のオススメ・お得な情報
今回は京都府にある「京都劇場」です。
「京都劇場」は京都駅直結・941席の中型の劇場です。
劇団四季の舞台が頻繁に上演されていますが、ジャニーズなどその他の舞台やコンサート・講演会・イベントなども行われています。
オタク歴30年のひかりと申します。
私は「愛と青春きっぷ」(2018)を観劇しに京都劇場を訪れました♪
実際に観劇した際に経験から、これから利用される方に有益な情報をお伝えします。
こちらのブログでは劇場のオススメ情報だけでなく、舞台好きの方・ジャニーズや歌舞伎などのファンの方へにオススメ情報をたくさん発信しています。
この記事の最後でも舞台好きの方に役立つな情報やチケットを確保する確率を上げる方法について解説しています。
ぜひ最後まで読んでいただければと思います。
劇場内情報
(客席からの見え方・トイレ・コインロッカーなど)
座席について
京都劇場 座席表
客席からの見え方
1階席は傾斜がしっかりある
2階席もある劇場は1階席の傾斜が緩やかで前の人との被りが大きいことが多いです。
しかしこの劇場は後方席では段差が2段ずつあるくらい急な傾斜になっており見やすい配置です。
後方列でも前の人の頭を気にせず快適に観劇できます♪
2階席のせり出しも少ないので、1階後方席に天井があまり被らず、舞台上部の見切れがなく・圧迫感も少ないです。
2階席は遠く感じる
1階席後方が見やすい代わり、2階席は遠く感じやすい客席の作りです。
2階席は高さを感じる人が多く、「遠いな…」と感じる人も多数いらっしゃいます。
私も2階席で観劇したときは「結構距離があるなあ…」と感じました。
その他の客席情報
座席の座り心地は狭さが気になる場合あり
この劇場は上に長い特徴があり、傾斜はしっかりあるのですが、床面積はコンパクトな劇場です。
そのため、足元の幅が狭く窮屈に感じる方がいる座席配置です。
特に2階席は狭く感じている方が多いです。
私は、足元に大きな荷物を置いたりしなければ気にはなりませんでしたが、背の高い方や男性などでは窮屈に感じそうな座席です。
事前に荷物を預けて、できるだけ足元に荷物を置かなくても良い準備をオススメします。
オケピはなく録音演奏のみ
オーケストラピットを作ることができない会場のため、基本的には録音演奏のみになります。
立ち見席ができることもある
公演によっては立ち見席ができる場合もあります。
当日券など「立ち見」席が当選する可能性については事前に確認をしておくことをオススメします。
公演時間が長い舞台での立ち見席は疲労も強くなるので、覚悟を持って観劇する必要があります。
トイレ
- トイレは1階席前方・1階席後方・2階席にあり
- 2階席の方が数が多い
全体的に数は少なめなので混雑しやすいです。
2階席ロビーにあるトイレの方が数が多めなので、比較的空いていることが多いです。
2階席への移動は階段になるため、階段での移動が負担でない方は1階が混雑していた際、2階を利用した方がスムーズかと思います。
コインロッカー
- 劇場内に無料のコインロッカーあり
- コイン返却式で使用時には100円が必要
※コロナ禍の影響により、コインロッカーが閉鎖している場合もありますのでご注意ください。
劇場の外である「京都駅」はコインロッカーの設置数が多い駅です。
場所によっては混雑することもありますが、奥まった場所などであれば「コインロッカーが埋まっていて使えない」ということはほとんどありません。
私も京都駅はよく利用しますが、駅のコインロッカーに荷物を預けてから過ごすことが多いです。
京都駅についてすぐに劇場に行くのであれば劇場内のコインロッカーで。
観劇前に観光・食事など他の場所に行く場合は駅のコインロッカーもオススメです。
ロビー
劇場内入場後のエントランスは広くゆとりがあります。
ソファーも少ないですが設置があります。
- 自動販売機あり
- 飲み物・軽食を売っている売店あり
※コロナの影響により販売を中止している可能性があります。
飲食は劇場外の方が充実していますので、劇場内の売店はあまり頼りにせず外で済ませてくることをオススメします。
劇場周辺情報
(アクセス・ホテルなど)
京都劇場までのアクセス
京都駅直結の劇場なので、
- 新幹線停車駅で遠征でも行きやすい
- 駅直結の劇場なので天気の悪い日も移動が楽
- 近くに飲食店が揃っているので公演前後の時間を過ごすことに困らない
京都駅直結で劇場までのアクセスがとてもいい立地です。
注意点としては、JR「中央改札口」から出ることです。
他の改札口から出てしまうと遠回りになってしまいます。
新幹線・近鉄で「京都駅」へ到着した場合:
「新幹線京都駅 中央口」「近鉄 京都駅改札」より南北自由通路を通って駅の反対側へ移動します。
詳しい経路については公式ホームページに動画付きで移動方法が掲載されていますので、ご参照ください。
空港からはやや距離がある劇場ですが直通のバスがあるため、移動は比較的楽にできます。
大阪国際空港より
- 伊丹空港→京都駅八条口行リムジンバス→JR京都駅 八条口
- 時間:50分〜55分程度
- 金額:大人1,340円、小人670円
- 本数:1時間に3本程度
劇場周辺の飲食店情報
- 京都駅直結の大型商業施設・地下街の店舗など多数の飲食店あり
- 京都劇場のあるビルにも飲食店あり
(割引サービスあり)
店舗はたくさんありますが、人気店は混雑・行列になっていることも多いです。
京都は観光地でもあるため、土日・平日関わらず混雑している印象です。
時期によって混雑の程度は異なりますが、余裕を持って移動をしたり・お店に入ることをオススメします。
帰りにお土産を買って帰ろうとしたら混雑しすぎて購入できなかったこともありました…
劇場ビル内の飲食店では当日の劇場チケットを呈示することで飲食代10%引き・ソフトドリンク無料サービスなどのサービスもあります。
オススメの宿泊施設情報
オススメの宿泊エリア
京都駅周辺
劇場が京都駅直結のため、「京都駅周辺」でホテルを確保する選択肢が一番スムーズです。
京都駅周辺はホテルの数がとても多く、リーズナブルなホテルからハイクラスホテルまで様々な宿泊施設が軒を連ねています。
「ホテルグランヴィア京都」
- 京都駅直結
劇場・ホテル全てが京都駅直結なので、天候などを気にせず過ごすことができます。
「京都センチュリーホテル」
- 京都駅から徒歩2分
- 1万円以下の食事付きプラン、5千円以下の素泊まりプランあり
- 劇場と超近距離
「三井ガーデンホテル京都駅前」
- 京都駅から徒歩3分
- 6千円以下の朝食付きプラン、4千円以下の素泊まりプランあり
- 劇場と超近距離
他にも京都駅周辺には魅力的なホテルがたくさんあります。
「じゃらんnet」の地図検索などを利用すると、周辺のホテルをマップで検索できるので便利です。
観光を兼ねている場合は周辺の駅近ホテルもあり
- 京都駅はコインロッカーが多く荷物を預けるときに困ることが少ない
- 劇場内にも無料のコインロッカーがある
- 大きな荷物があっても新幹線などを降りてから劇場までの移動時間が短い
上記の理由から、京都劇場ではホテルへ事前に荷物を預けなくても負担は少ない劇場です。
私も京都劇場を利用したときは、荷物は駅のコインロッカーに預けて観光&舞台観劇、終演後に荷物を持ってホテルへ移動しました。
オススメのホテル予約方法
コスパのよいホテルは早くに埋まりやすく、早期割引のあるホテルも多いため、早めに予約することがおススメです。
私も遠征の際は公演が決まるとまずはホテルの確保をします♪
おススメのホテル予約サイト:
私のおすすめは、地図検索ができて・ポイントの還元率もいい「じゃらん」です♪
ヲタク歴30年のひかりがコンサートや舞台をさらに楽しむための準備についてまとめました↓


また、舞台観劇好きの方にオススメのチケット確保方法やカード枠でチケットを確保する方法などについてもまとめています。
【ジャニーズファン必見】コンサート・舞台のチケット入手方法の全て
【舞台観劇好きな方へ】クレジットカードを活用してチケット入手の確率を上げる方法
「京都劇場」に行かれる方の参考になれば嬉しいです♪
舞台観劇だけでなく前後の時間も最高なひとときを過ごせますように。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。