劇場考察

【劇団四季専用劇場 自由劇場】舞台観劇をさらに楽しみたい方への劇場内・周辺情報

この記事を読むとわかること
  • 「自由劇場」での観劇をより楽しむために有益な情報が知れる
  • 客席からの見え方など劇場の様子が詳しくわかる

劇場内情報(客席・ロビー・コインロッカーなど)

「自由劇場」

東京都港区にあります。
劇団四季専用劇場ではありますが、劇団四季の公演がない期間は外部の舞台も行われています。

私は、外部の舞台「ボーイング・ボーイング」(2022年5月)を観劇しました♪

※全国に「自由劇場」という名前の劇場が複数ありますので、間違えないようにご注意ください。

客席情報

座席数は約500席の小劇場です。

自由劇場 座席表
https://www.shiki.jp/theatres/4008/

客席からの見え方

1階席は緩やかな傾斜

  • 1階は1〜16列目まである
  • 1〜6列目まではとても緩やかな傾斜、7列目からは段差があり
  • 7列目以降の傾斜も緩やか

座席が格子状に並んでいるため、前列の人の頭が気になりにくい設計です。
しかし、傾斜が緩やかなため前の人の座高が高かったり、演者が座っていたりすると場所によっては見にくい場面もあります。

ステージと近い客席のため6〜10列目程度が全体を見るにはオススメの距離感です。

実際に入った方の意見ですと、前方席は見上げる形で首が痛かったとのことです。

2階席は段差が高い

  • 2階最前列が1階11列目と同じ位置
  • 1〜7列目まであり
  • 各列とも高めの段差があり

段差がしっかりついているため、どの席も被りはほとんどなく後方席まで視界良好

2階席はかなり高さがあり、役者さんの視線の位置などは下に向く感覚が強い劇場です。

2階1列目も柵や手すりは高くなく、ステージ前方の足元部分が少しかける程度でした♪

双眼鏡事情について

1階・2階とも後方列は双眼鏡の利用をオススメします。

私は照明が全体的に明るいお芝居を観劇したため、2階最前列であれば表情まで肉眼で把握可能でした。

後方列でも8〜10倍程度の双眼鏡があると細かな表情まで確認することができるので、より公演を楽しむことができます。

【歴30年のジャニオタが厳選】目的別!舞台観劇・コンサートでオススメの双眼鏡(2023年最新版)歴30年のジャニオタがコンサート・舞台で最適な双眼鏡について目的別に紹介。実際に使用してわかったオススメの双眼鏡・自分に合った双眼鏡の選び方など、双眼鏡の全てを解説します。...

座席情報

椅子は高級感のある椅子で、2階席は頭の高さまで背もたれがありました。

私は、2時間以上の公演でもお尻が痛くならなかったです。

2階席は階段が急なため、客席に降りる階段は足元にご注意ください。

電波情報

開演直前・幕間も客席で問題なく使用できました。

電波制御は行っていないと思われます。
そのため、公演中に音が鳴らないように注意が必要です。

ロビー

劇場内ロビーはあまり広くなく、ベンチが少しとトイレ・自動販売機・グッズ売り場のみ。

ベンチは2階の方がやや多めですが、10席ちょっとしかありません。
(感染対策で間引きになっていました。2022年5月)

2階に上がる螺旋階段は結構長いため、足腰に不安のある方は、スタッフに伝えてエレベーターを利用することをオススメします。

ロビーは狭いため、幕間は劇場外に出て劇場の入り口前で過ごしている人が多数いました。

劇場内の装飾や電飾がとても素敵な雰囲気でした。
特に2階から1階ロビーを見下ろした時が綺麗なので、1階席の方も1度上がってみることをオススメします♪

トイレ

女性用トイレは、1階に20個程度。

2階は男性用のみのため、開演前に2階席の方は済ませてから客席に上がることをオススメします。

幕間はやや混雑しますが、客席数が多くないため幕間終了直前には列はなくなっていました。

幕間に劇場外にも出られるため、隣にあるアトレのトイレを利用することも可能です。
※再入場の際はチケットが必要なので、どこにしまったか忘れないようにしましょう。

アトレの1階は3室しかなく、スタッフの方が「アトレのトイレもご利用ください」と案内しているため、それなりに並んでおりあまり穴場という感じではありませんでした…

コインロッカー

劇場内にコインロッカーはありませんでした。

クラーク

コロナ禍のため現在、クラークは中止されています。(2022年5月現在)

劇場内にコインロッカーもないため、大きな荷物はホテルや駅のコインロッカーに預けてくることをオススメします。

最寄駅のコインロッカー

浜松町駅の駅構内・外に大・中・小のコインロッカーが設置されています。
数は300個以上と比較的多めの設置がありますが、比較的埋まっていることが多いです。

駅の隣にある「貿易センタービル」内にもコインロッカーが多数あり、こちらの方が比較的空いている傾向があります。

劇場周辺情報(アクセス・ホテルなど)

劇場までのアクセス

  • JR山手線・京浜東北線 浜松町駅北口より徒歩約7分
  • 地下鉄 都営浅草線・大江戸線 大門駅B1番出口より徒歩約9分
  • 新交通ゆりかもめ 竹芝駅から徒歩約3分
  • 水上バス 日の出桟橋から徒歩約7分

浜松町駅からは徒歩7分です。
駅からの道のりは地下道や日差しを避けるところがないので、雨具や日焼け対策が必要です。

Googleマップの経路案内に沿っていくと少し迷いそうになりました…

浜松町駅からの経路が公式ホームページに画像付きの詳しい案内が載っているので、そのルートで向かうと迷わずに行けます。

浜松町駅から劇場への経路案内はこちらをご参照ください↓
自由劇場 アクセスガイド

宿泊施設

オススメの宿泊エリア

東京駅〜浜松町駅間

浜松町駅周辺にもいくつかホテルがありますが選択肢は少ないです。

東京駅から劇場に向かう場合は、山手線1本で移動できます。
そのため、東京駅もしくは浜松町駅までの間にある有楽町駅・新橋駅周辺が便利です。

東京駅周辺はハイクラスホテルが多いため、リーズナブルに泊まりたい場合は早めに予約することをオススメします。

劇場周辺もしくは品川駅

羽田空港などから向かう場合は、電車の乗り継ぎ駅となる品川駅周辺が便利です。

品川駅周辺は、リーズナブルなホテルが多数あります。

ホテルの予約について

コスパのよいホテルは早くに埋まりやすく、早期割引のあるホテルも多いため、早めに予約することがおススメです。

私も遠征の際は公演が決まるとまずはホテルの確保をします♪

おススメのホテル予約サイト

ヲタク歴30年のひかりがコンサートや舞台をさらに楽しむための準備についてまとめました↓

【徹底解説】コンサート参加時の持ち物リストとオススメの種類・活用方法オタク歴30年のひかりがコンサートの持ち物について解説します。必ずいるものから、あると便利なもの・よりコンサートを楽しめるものまで、紹介をしていきます。...
【初心者必見】ジャニーズのコンサート・舞台観劇を楽しむための事前準備 今回は、初めてコンサートに参加する方・舞台を始めて観劇する方の疑問にお答えします。 コンサートや舞台を観に行く前の準備って何を...

「自由劇場」に行かれる方の参考になれば嬉しいです♪
舞台観劇だけでなく前後の時間も最高なひとときを過ごせますように。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。