劇場考察

【名古屋国際会議場「センチュリーホール」】より楽しむためのオススメ劇場内・周辺情報

この記事を読んで分かること
  • 座席やトイレ事情などコンサートに参加する時に気になること
  • 会場周辺のお店探しのポイント
  • 周辺のおススメの宿泊施設
ひかり

オタク歴30年のひかりが会場や劇場についてオタク目線で考察。
客席からの見え方、会場内の様子、会場へのアクセス、周辺の宿泊施設など、これから利用される方が気になる情報をまとめていきます♪

今回は、愛知県・名古屋市にある「センチュリーホール」について考察していきます。

名古屋国際会議場「センチュリーホール」について

会場にについて

「センチュリーホール」は「名古屋国際会議場」の中にあり、他にもイベントホールや会議室がたくさんあります。

会場の入場口とは別に建物の入り口があるため、天気の悪い日も入場時間より前に建物内に入ることができます。

待ち合わせは、最寄り駅などよりも広くて快適な建物内がおススメです♪
カフェやレストランもあります。(営業日要確認)

座席について

  • 座席数3,012席(公式ホームページより)の大型の劇場
  • 2・3階にも700以上の席があり3階席まで来るとかなり高さを感じる
  • 2・3階は急こう配になっているので、視界は良好

3階は高さがあるので、立って見る時はやや怖さもあります。
階段も急なのでご注意ください。

様々な座席からの見え方は、公式のホームページにかなり詳しく載っているのでそちらを参考にするのがおススメです。

ここまでいろんな席からの見え方について画像を載せているホームページはあんまり見たことがありません。

名古屋国際会議場 センチュリーホール (公式ホームページ)

[私が実際に参加した席について]
3階1列目センター
前の人の頭が気にならないため、視界良好で快適。
最前列以外も残差が高めなため、前の人の頭は気になりにくいです。
座って後ろの背もたれにもたれかかると1列目は手すりで少し視界が遮られてしまいます。

高さと距離があるので、表情をしっかり見ようとすると双眼鏡が必須。
全体的に見る分には肉眼でも十分楽しめました。

私はセンターの席でしたが、端まで柱や壁が視界を遮るような席もなかったです。

双眼鏡については、私のおススメのものを紹介しているので、参考にしてください↓
【オタク歴30年がおススメ】舞台観劇・コンサートで最適な双眼鏡を解説

1階16列サイド
前列よりも少し高さがありましたが、前列の方の背が高いとステージと完全にかぶってしまいました。
前列が自分と同じくらいの背の高さだとあまり気にならなかったです。

左右にせり出した部分があるため、その端まで来てくれると出演者を近くに見ることができ至福の時間を過ごすことができます。

肉眼でも表情の確認は可能です。ステージが暗めの演出時やステージの幅と奥行きが広いため逆サイドにいる時など、たまに双眼鏡を使用しました。

会場建物内について

ホール以外にもたくさんの施設があり、別のイベント・学会などが開催されている場合があります。
なので、他の大きなイベントとかぶると人がごった返していたり、カフェが混んでいたりという事もありますが、公演に入るときだけなので大きな影響はありません。
(建物内のレストランを利用する際は混雑している可能性があります)

館内のトイレについて
建物が少し古く、和式のトイレが多く、洗面所が狭い場所もあり。
古めのトイレが苦手な方やゆっくりお化粧直しなどを考えている場合は、外で済ませてから入場した方が良いかもしれません。
センチュリーホールは2階から入場しますが、センチュリーホール内の階段を1階に降りるとトイレの数が多いので、長時間並ぶことはなかったです。
ただし、もともと男性用だったところを女性用に変えて使用しているところや、3階席のトイレは数が少ないので、列が短くても並ぶ時間が長くなりやすいので要注意です。

会場周辺について

会場までのアクセスについて

最寄り駅:
「西高蔵駅」(名城線)徒歩5分
「日比野駅」(名港線)徒歩5分

両駅からは徒歩5分なので、どちらも大きく変わりません。

新幹線などJRで名古屋駅まで到着した場合

  1. そのままJR内で東海道本線へ移動
  2. 東海道本線「金山駅」で下車
  3. 金山駅で名城線(もしくは名港線)に乗り換える
  4. 次の駅の「西高蔵駅」か「日比野駅」で降りる

このルートが一番わかりやすいです。

ちなみに日比野駅は正しくは「名港線」の駅で、駅のホームは「名城線」と同じ場所にあり、金山駅から行き先が分かれています。
間違えて乗ってしまっても「西高蔵」「日比野」どちらかに到着できるので安心です。

参照:
地下鉄路線図
名古屋市交通局ホームページより

名城線は東京の山手線の様に一周回っているので、反対周りに乗らない様に注意しましょう。

金山駅からは「左回り」に乗ると次の駅が「西高蔵駅」です。

名古屋駅で一度改札外に出ている場合

「名古屋駅」から地下鉄東山線で「栄駅」もしくは地下鉄桜通線で「久屋大通」に行き、名城線に乗り換えたほうが同じ地下鉄なので電車代が少し安くなります。

桜通線はやや本数が少ない時間もあるので、時間に余裕がない場合は東山線の方がスムーズに移動できます。

会場周辺の飲食店について

昼夜間に2時間以上ある場合は金山駅など電車に乗って少し離れてしまうことがおススメです。

会場周辺はほとんどお店がない

近くはカフェなどが少なく、最寄り駅・西高蔵駅の近くにコメダ珈琲がありましたが、あっという間にいっぱいになってしまいました。他にもカフェが数個しかなく、大きなお店が少ないため、明らかにキャパオーバーでした。

「少し歩けばなにかあるかな?」という淡い期待のもと「熱田駅」の方に行きましたが、本当に何もなかったです。
祝日だったということもあり、「神宮前駅」の方も少ししかお店がないうえに、ほとんどのお店がしまっていました。

道も坂が多く、コンサート前につかれるという事態になります。

最終的に、「イオンモール熱田」に行きました。
ここは会場からタクシーですと10分弱(700円位)で到着できます。タクシーに4人で割り勘するのであれば、コスパの悪くない移動かなと思います。
(徒歩ですと30分程度かかってしまうためおススメできません)
レストランなどもそれなりにありますし、会場周辺で時間をつぶすにはおススメの場所です。

お店の前にタクシー乗り場があるので、ここから乗って戻ればいいやと考えていたら、同じような人が多く、タクシー乗り場にタクシーは0。
タクシー会社に電話するも近くにタクシーがいないと言われてしまい少し待つことに…
開演時間が近い場合、同じように考えている人も多いので注意が必要です。

金山駅・栄駅に移動すると多数の飲食店あり

電車で名城線もしくは名港線に乗り、「金山駅」「栄駅」までは数分で到着できるため、こちらに移動してしまうとお店の選択肢もたくさんあります。
金山駅や栄駅は大きな駅なのでレストランなども多く、食事をしたり時間をつぶすにはおススメの場所です。
この2つの駅には「西高蔵駅」「日比野駅」どちらからでも行くことができます。

ちなみに、会場のもう一つの最寄り駅「日比野」駅周辺は行っていないため、レストランなどいくつかお店があるみたいですが、情報不足なので、次回行った際には足を向けてみたいと思います。

総論:
近場を探すのであれば、タクシーで「イオンモール熱田」、近くの予約できるカフェ、名城線で「金山駅」か「栄駅」に移動がおススメ。
会場周辺で探す、「熱田駅」「神宮前駅」に歩いていくのはおススメしません!

ちなみに名古屋国際会議場内に喫茶ラウンジがあるので、こちらが開いているときは、ここを利用することもできるので、移動する手間も省けてとっても便利です。

おススメの宿泊施設について

宿泊施設も飲食店同様に最寄り駅周辺で探すことは難しいため、「名古屋駅」もしくは「金山駅」で探すことをおススメします。
新幹線でくる場合でも、空港から向かう場合でも名古屋駅か金山駅にホテルを確保しておくことで、荷物を預けるのもスムーズに行えます。

おススメのホテルを紹介します。

ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋

ホテルへのアクセス:金山駅南口より徒歩1分
会場までのアクセス:名城線1駅(2分)で最寄り駅「西高蔵駅」へ到着

おすすめポイント
★快眠をサポート。アイウォーマーや入浴剤、低カフェインのほうじ玄米茶、朝用抹茶入りミント緑茶などのアメニティあり。
★レンタカーの支店があり、特別料金でレンタカーの使用が可能。

素泊まり5,000円台~、朝食付き8,000円台~あり。夕食付きのプランもあり。
ロビーラウンジやレストランも併設されていますので、ホテルでゆっくり優雅にくつろぎたい方におススメです。
スタッフの対応の評価も良いため、快適なホテルとプランの格安さのバランスが取れたホテルです。
駅からも徒歩1分ととても近いので、移動が楽に行えます。

コンフォートホテル名古屋金山

ホテルへのアクセス:金山駅東口より徒歩1分
会場までのアクセス:名城線1駅(2分)で最寄り駅「西高蔵駅」へ到着

おすすめポイント
★ツイン・朝食無料プランで、3,400円~と開業記念プランがあるので今がおススメ!(2022年1月現在)
★2021年10月に開業したまかりで清潔感にあふれるホテルです。
★ライブラリーカフェ併設。フリードリンク・セレクトブックがあり、ゆっくり過ごすことが出来ます。
★エキストラベッドではないトリプルベッドの部屋もあります。

金山駅東口の目の前にあり、大きな荷物を持っての移動も楽ちん。
朝食はメニューがやや少なめであったり、フロントのスタッフが少なくチェックインなどの対応で気になるという口コミもあります。
オープンしたばかりのホテルで朝食付きでも格安プランがあるため、できるだけ安く泊まりたい方におススメです。

名古屋金山ホテル

ホテルへのアクセス:金山駅北口より徒歩2分
会場までのアクセス:名城線1駅(2分)で最寄り駅「西高蔵駅」へ到着

おすすめポイント
★会場からのアクセスが良い。名城線1本で乗り換えなし。
★朝食無料サービス
★大浴場あり
★靴を脱いで上がれるフローリング床の部屋

ツイン・朝食付きで10,700円~プランあり。
女性専用フロア(専用大浴場付き)もあり、女性同士の旅行でも安心して宿泊できます。
部屋では靴を脱いで過ごせたり、大浴場で足を延ばしたりとゆったりとしたひと時を過ごしたい方におススメです。

名古屋マリオットアソシアホテル

おすすめポイント
★JR名古屋駅直上、雨の日なども外を歩かずホテルへ行ける。
名古屋駅はたくさんの路線が乗り入れているため、他の観光地へもスムーズに移動可能。
★コンシェルジュフロア利用の場合、ラウンジでの朝食・アフタヌーンティー・カクテルタイムなどの利用が可能。
★美味しい朝食、丁寧な接客などワンランク上のサービス。

混雑する時間帯ですとチェックインに時間がかかったという意見もありましたが、コンサート前に荷物だけ預けて、終演後にホテルに向かう場合は混雑時間より遅くなる可能性が高いため、あまり気にならないかもしれません。

口コミでも、悪い点がほとんどなくサービスの良さはマリオット系列ならではです。
たまのご褒美旅行をランクアップすることは旅行をより素敵な思い出に出来るので、コンサートだけでなく旅行を最高なものにしたい方におススメのホテルです。

他にも金山駅・名古屋駅周辺は多数のホテルがあるため、お気に入りのホテルを見つけてみてください。
また、別の駅に泊まる場合は、名城線沿線上にある「栄駅」「矢場町駅」などがホテルもあり、飲食店なども周辺にたくさんあるため、快適な旅行におススメの地域です。

ホテルの予約について

コスパのよいホテルは早くに埋まりやすく、早期割引のあるホテルも多いため、早めに予約することがおススメです。

サイトによって扱っているホテルが異なったり、期間限定のイベントやクーポンなどもあるため時間に余裕がある場合は複数のサイトを比較します。

比較サイトは期間限定セールなどが反映されていないことがあるため、私は各サイトでチェックします。

「じゃらん」は検索しやすく、「楽天」はポイント還元やクーポンが多いので、頻繁に利用しています♪

おススメのホテル予約サイト

ヲタク歴30年のひかりがコンサートや舞台をさらに楽しむための準備についてまとめました↓

【徹底解説】コンサート参加時の持ち物リストとオススメの種類・活用方法オタク歴30年のひかりがコンサートの持ち物について解説します。必ずいるものから、あると便利なもの・よりコンサートを楽しめるものまで、紹介をしていきます。...
【初心者必見】ジャニーズのコンサート・舞台観劇を楽しむための事前準備 今回は、初めてコンサートに参加する方・舞台を始めて観劇する方の疑問にお答えします。 コンサートや舞台を観に行く前の準備って何を...

また、舞台観劇好きの方にオススメのチケット確保方法やカード枠でチケットを確保する方法などについてもまとめています。
【ジャニーズファン必見】コンサート・舞台のチケット入手方法の全て
【舞台観劇好きな方へ】クレジットカードを活用してチケット入手の確率を上げる方法

「センチュリーホール」に行かれる方の参考になれば嬉しいです♪
コンサート・舞台観劇だけでなく前後の時間も最高なひとときを過ごせますように。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。