- 客席からの見え方・オススメの双眼鏡など
- 実際に観劇した際に感じた会場の様子
- 劇場周辺の様子やオススメの宿泊エリア
オタク歴30年のひかりが様々な劇場について考察します。
劇場をこれから利用する方におススメ・お得な情報をまとめているので最後まで読んでいってください♪
今回は、東京都にある「日比谷シアタークリエ」です。

劇場内(座席・トイレ・売店情報など)
劇場は有楽町・日比谷にあるビルの1階・地下1•2階にあります。上の階はホテルになっています。
向かい側が東京宝塚劇場なので、開演時間が被ると混雑します…
客席からの見え方・座席情報
座席表(公式ホームページより)
日比谷シアタークリエ 座席表
「シアタークリエ」の座席のポイント
★どの席でも見やすい小さめの劇場
コンサート・ミュージカルを行う会場としては小型の劇場で、横幅も広くなくコンパクトな客席です。
- 1階席がメイン、2階バルコニーが数席のみ
- 縦に22列、最後列と同じ高さに補助席があり
- 劇場は建物地下にあり
座席数が609席と大きくない会場ですので、ジャニーズの公演ではいつも激戦となる会場の一つです。
サイドは壁ギリギリまで席があるため、出入りがややしにくいです。
私は3列目〜19列目まで様々な席で10回以上観劇したことがありますが、どの席も視界良好で観やすかったです♪
★前列はやや見上げる視線
前列で観劇の場合、ステージに高さ・奥行きがあるため、2階のセットを組んでいると見上げることが多かったです。
5列目では2階のセットを見上げすぎて首が痛くなりました…
首ではなく、視線で見上げることがオススメです。
前列の目線はステージ上の人の足元くらいなので、5〜7列目の傾斜の緩い位置でも前の人の被りは気にならなかったです。
★1階後方はしっかり傾斜あり
- 5列目までは緩やかな傾斜のみ、6列目からは低めの段差あり
- 11・12列目の通路を挟んで後方側は傾斜がしっかりあり
傾斜があるので、後方列(私は19列でした)でも前の人の頭が被ることなく視界良好でした♪
後方列は前の列と千鳥格子配列になっていないため、前に座高の高い人が座ってしまうと少し見にくくなってしまう可能性はあります。
左右サイドの席も遮るものが無いため、ステージ上のセットが特殊な作りでなければ見切れはありません。
★最後列に補助席あり
こちらは前列と同じ高さに座席があるため前の人との被りが大きくなり見にくい座席です。
(帝国劇場の中列のような状態です)
厚めのクッションが敷かれていますが実際に利用したことが無いため、クッションの効果については不明です。
この席は当たらないことを祈るのみです…
当選したら覚悟していきましょう。
★2階バルコニーが少しだけある
バルコニー席について:
- 左右6席ずつ
- 2席ずつに分かれている
- 関係者席になることが多い
座席表では左サイドのみですが、実際には右サイドにもあります。
(関係者席になることが多いので載せていないのかもしれません…)
バルコニー席は目立つ場所にあるので、関係者が来るとすぐに情報が出回る劇場です。
バルコニー席は一般のお客さんが入ることもあります。
上から見下ろす形になるため、1階席とは視界が大きく異なります。
見切れなどがあるかについては実際に入ったことが無く、周りでも座ったことのある人がいないため不明です。
座席数が少ないため、こちらのチケットが当選する可能性はかなり低いです。
双眼鏡について
真ん中あたり(11列目で参加した時など)までは肉眼で表情まで判別可能でした。
最後列付近では、双眼鏡なしでは細かな表情まで見ることは難しいです。
全体の雰囲気を見るのであれば双眼鏡なしでも大丈夫です。
推しの細かな表情や、暗い場面での仕草を見るには双眼鏡の使用をおススメします♪
私のおススメ倍率
- 前列~10列:双眼鏡なし
- 中盤列~やや後方辺り(15列前後):8倍
- 後方列(20列)前後:8~10倍
私は倍率10倍の防振機能付き双眼鏡で、ここぞという時の表情や暗くなったときのみ使用♪
ステージを奥行き深くまで使用する場合は、10倍でちょうどよかったです。
双眼鏡を使用すると暗い中でのお芝居もはっきり表情まで判別可能でした!
おススメの双眼鏡については別記事で紹介しています↓

その他の客席情報
座席は適度なフカフカ具合
座席は座り心地が良く、主観ではありますがお尻が痛くなったことはありません。
劇場内は電波制御あり
客席は電波制御が入っていると思われ、公演中・幕間は圏外になりました。
公演前に早く会場に入ってしまうとスマホが触れず、暇になってしまうのでご注意ください。
電波制御が何分前から入るかは公演によって異なると思います。
トイレ
- 劇場内トイレ1階と地下2階にあり
- 個数は地下2階の方が多く18個室、1階は4個室(女性用)
開演直前はいつも混雑しており、やや1階のトイレの方が空いていることが多いです。
幕間は特に混雑し、幕間終了直前まで並んでいることが多いです。
おススメの利用方法
- 開演前はグッズ購入などが無ければ外でトイレを済ませ、開演時間近くに入場
- 幕間は劇場外に出られる場合が多いため、混雑しているときは地下通路を経由して日比谷シャンテに出て劇場外のトイレを使用する
売店
地下2階のホワイエ(ロビー)に売店があります。
ペットボトルの飲み物数種類と劇場限定のお土産用のお菓子・劇場のアクリルスタンドが販売されていました。(2022年3月公演)
★コロナ渦になる以前は軽食も販売していました。
チーズケーキやスイートポテトなどのスイーツやサンドイッチやおむすびも。
再開されたらぜひ召し上がってみてください♪
公演によってはパンフレットや公演グッズが販売されることもあります。
クレジットカードや交通系ICカード、一部電子決済も利用可能でした。
ホワイエ(ロビー)
ロビーは劇場後方にありますが、狭くソファーなど座れるところはありません。
幕間はトイレに並ぶ人たちでいっぱいになってしまいます。
この劇場は基本的に客席で座って待つスタイルです。
幕間も電波制御を行っている影響かホワイエでも電波が入らず、スマホが使えませんでした。
客席は公演終了まで圏外になっていて全く使えませんでした…

地下に降りるときは、エレベーターと階段があります。
帰りはエレベーターが混雑します。
階段を上がりたくない場合は、日比谷シャンテへ連絡通路を通って移動し、日比谷シャンテのエスカレーターを上がるとスムーズです。
コインロッカー
- 1階・入場して右手側にあり
- 数は少ないですが比較的大きめ
- 無料で利用可能
キャリーケースは難しそうですが、大きめのカバンとコートなどの上着を預けることが出来ます。
クロークはありませんが、大きな荷物は預かってもらうことが出来ます。
移動のことなどを考えると事前にホテルや駅のコインロッカーに預けてくることをおススメしますが、時間に間に合わない場合はスタッフの方にお願いしましょう。
※コロナの影響や公演によっては預かってもらえない可能性もありますので、気になる方は事前に劇場に問い合わせをお願いします。
劇場周辺について
アクセス
日比谷駅・有楽町駅どちらからも近く、路線もたくさん通っているためアクセスしやすい劇場の一つです。
千代田線 日比谷駅 A13出口より徒歩2分
【公式】シアタークリエ アクセス
日比谷線 日比谷駅 A4出口より徒歩3分
地下鉄銀座駅 C1出口より徒歩5分
JR有楽町駅 日比谷口より徒歩7分
最寄駅からのアクセス
東京メトロ日比谷駅・銀座駅を利用する方:
地図が苦手で迷子になりやすい方は、地下通路を利用して日比谷シャンテ内を通りぬけて劇場に向かうことをおススメします。
日比谷シャンテと劇場地下2階の直結通路:
- 開演前は閉鎖していることがほとんど
- 幕間・公演終了後は使用可能であることが多い
終演後、地下鉄の日比谷駅・銀座駅を利用される方は、劇場と日比谷シャンテの地下通路を利用することをおススメします♪
劇場の階段を上がらなくても大丈夫なのでらくちん♪
開演前に日比谷シャンテを通り抜けてきた場合は一度地上の出口を出て、外から入場する必要があるため雨などの場合は少しだけ濡れてしまいます。
JR有楽町駅を利用される方:
- 「JR有楽町駅 日比谷口」より徒歩6~7分
途中にコンビニや飲食店などもあります。
主要駅から最寄り駅までのアクセス
遠方からのアクセスについては有楽町駅は東京駅・品川駅どちらからもJR山手線で乗り換えが無く、短時間で到着します。
東京駅⇒(JR山手線・京浜東北線)⇒有楽町駅
時間:2分
品川駅⇒(JR山手線)⇒有楽町駅
時間:11分
主要駅から近く、遠方からも来やすい劇場です。
周辺の飲食店情報
- 劇場は「日比谷シャンテ」と地下で繋がっている
- 向かいには「東京ミッドタウン日比谷」がある
どちらもレストランフロアがあるため飲食店の選択肢は困りません。
他にも有楽町駅・銀座駅方面に少し移動すると飲食店は多数あるため、混雑していて全く入るところはないという事にはなりません。
おススメは日比谷シャンテ内のレストランです。
- 和食・洋食・中華など選択肢が幅広い
- リーズナブルなお店もある
- チケットの半券で割引やドリンクサービスなど特典が受けられる店舗あり
公演前は混雑している場合もありますが、ダメだったら少し移動すればいいやという気持ちの余裕もあるため、私も頻繁に利用しています♪
周辺のホテル情報
劇場徒歩圏内に宿泊施設多数あり
帝国ホテルなどの「ハイクラスホテル」が立ち並ぶエリアではありますが、有楽町・銀座方面も徒歩圏内であるため1万円以下で宿泊可能なホテルも劇場周辺には多数あります。
周囲に劇場が多く、観光地でもあるため、土日や長期休みの期間は混雑しやすいエリアなので、公演が決まったら早めの予約をおススメします。
東京駅・品川駅周辺もおススメ
新幹線利用の場合は、劇場周辺の他に東京駅や品川駅周辺でホテルを確保すると荷物を早くに預けられるためおススメです。
※品川駅周辺は1万円以下のホテルも多数あるのですが、東京駅周辺はハイクラスホテルが多いため、出来るだけ安く泊まりたい方にとっては選択肢が少ないためご注意ください。
周辺のおすすめホテル
レム日比谷
シアタークリエの上がホテルになっています。
こちらのホテルであれば、公演直前まで部屋でゆっくりする事も可能ですし、観劇の際もチケットだけ持っていけば大丈夫と大変身軽に観劇できます。
素泊まり・ツイン・2名利用:1泊5000円/人~
朝食付き・ツイン・2名利用:1泊6,330円/人~
シャワーブースのみのシンプルな部屋ですが、出来るだけリーズナブルに泊まりたいという方にはおススメのホテルです。
ホテルまでの移動の交通費やコインロッカー代を気にする必要がありません。
ホテルの予約について
公演が決まると近くのホテルやコスパのいいホテルは早くに埋まりやすく、早期割引のあるホテルも多いため、早めに予約することがおススメです。
私も遠征の際は公演が決まると、まずはホテルの確保をします♪
航空券+ホテル、新幹線+ホテルなどセットにすると格安で泊まれる場合もあります。
おススメのホテル予約サイト:
~じゃらん~
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
~楽天トラベル~
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル
~JTB~
宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」
~一休~
一休高級ホテル・旅館が最大60%OFF!
公演だけではなく、遠征旅行も楽しみましょう♪
「シアタークリエ」を利用する方のお役に立てれば幸いです☆
ヲタク歴30年ひかりがコンサートや舞台をさらに楽しむための準備についてまとめました↓


また、舞台観劇好きの方にオススメのチケット確保方法やカード枠でチケットを確保する方法などについてもまとめています。
【ジャニーズファン必見】コンサート・舞台のチケット入手方法の全て
【舞台観劇好きな方へ】クレジットカードを活用してチケット入手の確率を上げる方法
「シアタークリエ」に行かれる方の参考になれば嬉しいです♪
舞台観劇だけでなく前後の時間も最高なひとときを過ごせますように。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。